続送別会
写真展終了後、先週よりもう少し範囲の狭い仲間で改めて送別会。 19:00スタートで焼き肉を食した後は土間土間でおしゃべり。 ラーメンで締めて 2:30ぐらいまで。 タクシーで帰宅。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
写真展終了後、先週よりもう少し範囲の狭い仲間で改めて送別会。 19:00スタートで焼き肉を食した後は土間土間でおしゃべり。 ラーメンで締めて 2:30ぐらいまで。 タクシーで帰宅。
先週に引き続きアテンド。 今日は歯通が酷い。 バファリンでごまかす。 そいや、今回から撮影者の了承を得られた作品に関して値段が付いている。 以前からあった「販売したりはしないの?」という声に応える形。 額装込みの相場が半…
今までは開発環境として eclipse 3.7(Indigo)を使っていたのだけど、4.x系列の Junoがそれなりになってきたっぽいので導入してみた。 「Eclipse IDE for Java Developers …
ScanSnap Managerの出来が糞過ぎて使い物にならん。 ちなみに現時点でのバージョンは 5.1 L51 OS入れ替え前、XPで使っていたときはお世辞にも出来がよいとは言えないまでもかろうじて使えていたのが、糞さ…
1T+2Tぐらいにわける。 前者はそのうちシステム入れ替え時に使うつもり。 後者は死んだバックアップ用ディスクの置き換え。 (parted) mkpart primary 2048s 2147483647s (parte…
単価 50万*4台*2000セットか…定価って事はないにしても、相当な額だ。 このまま話が進むと良いな。
要は「java.text.DateFormat.getDateInstance(java.text.DateFormat.MEDIUM,Locale.JAPAN)」のテキスト版みたいな事がやりたかったわけだ。 散々調べ廻…
調布より帰宅し、タクシーにて永山まで移動。 18:00よりホルモンすず@永山にて。 21:00でいったん締め、そのまま二次会。 24:00の閉店で追い出され、三次会のボーリング。 2ゲームしてから四次会の笑笑へ。 05:…
朝からアテンド。 来る予定の人間が来なかったり遅れたりは京王線が人身事故で止まっている影響らしい。 来週末は海の日で連休があるのでもう少し人が増えるかな?
朝からアテンド。 雨が降ったりやんだりしている影響もあるのか、客足は少なめ。 サンゴの写真は全倍にしてみたいな。 エリマキテナガエビはかなり潜っている人でも何の顔かわからないね。 ピクチャードラゴネットは思ったより好評。…
久米島から戻ってきて、寝苦しいと言うほどの夜はないものの日中の気温はそれなりに上がるようになっているね。
ちと事情があってしばらくサーバの電源を落とせないのでクライアントにつないであった SATA-USB変換アダプタを使って 3Tのディスクをサーバにつないでみた。 あれ?ディスクが二台増えているぞ? 容量は 2T(2199.…
いまいち挙動がわからんと思ったら、想像を超えて賢かっただけな模様。 プロジェクト A,B,Cとあり、Bと CはAに依存するプロジェクト。 Bと Cで共通で使う予定だけど、現時点では Cでしか使わないテキストリソースを A…
CM9のもっさり感にイライラし始めたので FUSIONideosの作者が軽量化に主眼を置いて開発したという LeanFUSIONに手を出してみる。 【IDEOS】 LeanFUSION 2.0 公開!を参考に。
サーバでバックアップ用に使っていた WDの 2T。 バイト単価は 3Tのが安くなっているし、システムの入れ替えも兼ねて 3T買ってくるかねぇ
ICSがどの程度動くのか試してみよう。 もはや片っ端からインストールして遊んでいる状態。 一通り入れてみてから当面使うのを選ぼう。
LFGideos X1 v3.1.2のインストール時に行ったバックアップからのリカバリを試してみた。 CWM起動後、backup and restore – restoreを選択するだけ。 拍子抜けするほどあ…
安定版(stable)を入れた記事を見に行った方が良いかと。 A7HDに CM9と AOKPを入れた結果、CM9のほうが軽い感じがしたので IDEOSにも CM7.2を入れてみることにする。 インストール方法は 【IDE…
FUSIONideosというカスタムROMをベースにした LFGideos X1というカスタム ROMがあるので IDEOSに入れてみる。 この手のは一度手を出すと後は躊躇しなくなるな。
AOKPを入れてみた。
2801-0.log ./bootstrap.sh ./bjam –layout=versioned –without-mpi –without-python link=static runtime-link=st…
真っ当なダイバーなら最後に潜ってから飛行機に乗るまで 20時間程度は時間をあける。 この時間の根拠ってば「窒素が十分に排出されるまでの時間」から来ているわけだけど、ふと疑問に思った。 先日の久米島でビーチへ入った時のよう…
減圧時、エアブレーク終了で MIX1(Air)→MIX2(O2)へ切り替え時に表示が点滅し始める。 減圧時間や PO2の表示を見る限り切り替え自体は動作しているようだけど、減圧指示無視と判断してるっぽく。 SNは 92x…
最後は前回ギンガメアジを撮りに行ったイマズニへ。
昨日下見したウーマガイへ。
オイランハゼの目撃情報がある、サービス前の海岸*1 へ。
明日も南側は絶望っぽいので下見も兼ねてウーマガイへ。
前日の予想通り、南風が強くなってきて南側は全滅。 北のポイント、トンバラザシへ入ることに。
久しぶりのヒデンチガマ。 発生したばかりの台風六号の影響が出始めている。 今日は大丈夫そうだけど、明日以降は無理っぽいと。 多少流れていて、入り口までそれなりの距離を流れに逆らって移動する羽目に。*1 今回は M氏が左方…
立地最悪の宿を手配したと思ったら、そもそも手配がなされていない。 今更他の宿を探すのも面倒なので空いている部屋を手配してもらってチェックイン。 寝入ったところでフロントから呼び出しが。 「ツインの部屋が手配されていたのを…
那覇に前泊なので会社近くで食事をしてから羽田へ。
ここ五年ほど手がけているアプリケーション、久々に大規模改修案件が来た。 「カメラや光学系などの見直しも行い、全て御社に発注する予定です」なんて圧力もかかってます…_no 最近の売り上げってば酷いからな。 がんばらないと。
やりたいことは「単一もしくは整形済みのデータ*1 の Post」。 HttpPost.SetEntityを呼んでデータをセットするってのは直ぐにわかるのだけど、ネットを見回しても マルチパートの物ばかりで以前に難儀したの…
図鑑ソフトとか使うのに便利なのはわかっていたけど、車の整備マニュアル突っ込んでおくと現場でいちいち参照できて便利。
まぁ 弟が置きっぱなしにしているレガシー(GF-BH5)を廃車にするというので車検なしの現状渡し*1 \0で引き取ったわけで、維持費がこっちにかかってくる以外は今までと大きく何かが変わるわけでもない。 それでも自分の物に…
CM9入れてみた。
IDEOSに 4.04ベースのカスタム ROMを導入している動画を見た。 確かに早くはないけど、現状より極端に遅くなっているようでもない。 周囲が 2.3ベースばかりになり、APIレベル的に 2.2ベースの IDEOSが…
現在、「globefish.jp」を運用しているわけだけど、毎日のように「globefish.xxxは不要ですか?変な輩に押さえられると面倒な事になりますよ*1 」ってなメールが届く。 で、次々に TLDを作られて同じ事…
今までは開発機(Windows)に TortoiseSVNを入れて、リポジトリもローカルに作っていたのだけど、ネットワーク越しにも使おうと思い立って Slackware機でサーバを動かして Windows機はクライアント…
なんか、6/13付けのが消えて、代わりに 6/15付けのがあがってるな。 今回はアーカイブに中文が含まれておらずダウンロードは普通にできる。 http://hydown.w77.9168.net/A7HD_RKS7S01…