gitリポジトリをまたぐディレクトリの移動
まぁ 特定リポジトリ内のディレクトリを別リポジトリへ移動したいというケース。(共通コードを別リポジトリのライブラリへまとめたい) 履歴を気にしないのであれば単純なコピーで良いのだけど、gitを使っている以上は活かしたい。…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
まぁ 特定リポジトリ内のディレクトリを別リポジトリへ移動したいというケース。(共通コードを別リポジトリのライブラリへまとめたい) 履歴を気にしないのであれば単純なコピーで良いのだけど、gitを使っている以上は活かしたい。…
熱は下がったけど、食欲はないし倦怠感は変わらず。
午前中からあった倦怠感が午後になって強くなり、子供らを返してから布団へ。 熱は 38.8℃。
crontab -eとして普通に登録&実行できるのだけど、普通メールで送られてくる実行結果が送られてこない。 幸い、sendmailでメールを送る事自体は可能なので、コマンドを相応のシェルスクリプトなどでラップして結果を…
httpdとして nginxを使っている環境では特に問題なかったのだけど、apacheを使っている環境でうまく動かない。 具体的には CGIの出力が送られてこない。 実際にはタイムアウト処理を入れてあるので、タイムアウト…
$ wget https://boostorg.jfrog.io/artifactory/main/release/1.81.0/source/boost_1_81_0.tar.bz2 $ tar xf boost_1_…
ccのバージョンがめちゃくちゃ古い。 $ cc –version cc (GCC) 4.8.5 20150623 (Red Hat 4.8.5-44) Copyright (C) 2015 Free Software …
サブモジュールを含む clone git clone –recursive git@github.com:asahina/project.git project これだけだとサブモジュールが detached…
クローンする場合、git clone git@github.com:OWNER/REPOSITORY.git とやるわけだけど、使用する証明書を切り替えたい場合の一工夫。 ~/.ssh/config*1 で以下のように定…
どうやら、ブートエントリが書き換わってしまったようなので、書き直しを試みる。 インストールメディアで起動し、各種マウント mount /dev/sda2 /mnt mount /dev/sda1 /mnt/boot/ef…
プロトコルを http/2.0から http/1.1へダウングレードする。 git config –global http.version HTTP/1.1 FYI:【Git】error: RPC faile…
双方向データ バインディングを使って、ボタンのクリックイベントを ViewModelへ渡すのだけど、件のエラーが。 ViewModelのメソッド XXXはたしかに定義されているのだけど、見つからないと。 修正前。 and…
メニューからアクションバーへ表示するのに <menu><item android:queryHint=”hoge” app:actionViewClass=”andr…
メッセージの通り「Realmオブジェクトは作られたのと同じスレッドから出ないとアクセスできないよ」ということなのだけど、自分的には同一スレッドでアクセスしているつもりだったのだけど、コルーチン周りが絡むと簡単にはいかない…
ライブラリモジュールでの話ではなく、アプリモジュールでも起こりうる。 「import io.realm.*」なんてインポート文があると、アプリの BuildConfigを参照しているつもりが実際は io.realm.Bu…
DialogFragmentの派生クラスで onCreateDialogで返す Dialogに setOnDismissListenerで dismissをフックしようとすると警告が出る。 まんまなのだけど、Dialog…
引数を持つ Activityから Fragmentへ引数を引き継いで、更に ViewModelへなんてことをやっていたけど、Activityから直接 ViewModelを作ってやれば済む話だった。 引数がデータベースに対…
通常、Fragment内で ViewModeのインスタンスを得る場合 viewModelsを使って以下のようにする。 private val viewModel by viewModels() Activityでも同じ …
ViewModelで Contextが使いたくて AndroidViewModelの派生クラスを作ったときに発生するエラー。 なんでかわからんけど、ViewModelProviderを使って ViewModelを作ると発…
ライブラリモジュールとアプリ、両方で Realmモジュール(@RealmModule)を定義した時に発生。 文字通りデフォルトモジュールがバッティングしてしまう模様。 ライブラリモジュール側の @RealmModule定…
エラーメッセージないとか意味不明なんですけど…(T^T こういうときは「Buildタブ – Build Output」の一番上、「Build PROJECT_NAME」を選択してやると詳しいメッセージが出てく…
Android Studioで XML編集時にデフォルトが GUIモード(Design)になっていて鬱陶しいのを変更。 「Settings – Editor – Design Tools*1 で」…
Bumblebeeからはこんな感じっぽく。 /build.gradle plugins { id ‘com.android.application’ version ‘7.3.0…
DriveAPIでマイドライブ直下のファイル一覧取得的なことをしたい。 マイドライブの IDがわかっていれば簡単だけど、そうもいかない。 こんなときに仮想的な IDとして rootを指定してやると OK driveSer…
公開ステータスがテストのまま、テストユーザーを追加しないと文句を言われる。 このアプリは現在テスト中で、デベロッパーに承認されたテスターのみがアクセスできます。アクセス権があると思われる場合は、デベロッパーにお問い合わせ…
OAuth認証によるアクセスを行ったときに署名ファイルの SHA1ハッシュ値が登録済みのものと一致しない時に発生。 「keytool.exe” -list -v -keystore C:\Users\USER…
Androidで Google Driveを使うにあたり、OAuth認証を調べる。 以前にも使ったことがあるのだけど、移り変わりの早い業界なのでトレンドも変わっているかもと。 Googleが多方面に展開していることもあり…
証明書のフィンガプリントを得ようとして keytoolを実行したのだけど件のエラー keytool -keystore XXXX.keystore -list -v キーストア自体は Android Studio上で作成…
青いタブで右側に開かれるプレビュー機能。 タブの確認で視線移動が増えてめちゃくちゃ迷惑。 オプション-環境-タブとウィンドウ-「プレビュータブで新しいファイルを開くことを許可する」のチェックを外すことで無効化可能。
perlを更新したらエラーを吐いて起動しなくなってしまった。*1 SQLite.c: loadable library and perl binaries are mismatched (got first handsh…
何故か vi(=vim)が件のエラーを吐いて起動しなくなった。 ほとんど同じ構成のはずな別サーバでは問題ない。 依存関係を調べていくと…libperl.soの先が変。 起動しないサーバに入っている perlのバージョンが…
bingへの更新通知に失敗するね。 まぁ あまり困らないので放置。
表示設定で「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックが入っていると判断されているのだけど、判断ルーチンにバグが有るようで。 /wp-content/plugins/google-sitemap-ge…
ダイアログをダイアログらしくさせているのはメッセージループで呼び出される IsDialogMessageなわけだけど、DialogBox/DialogBoxParamで作成されるモーダルダイアログは指定されたリソースでモ…
CDDS_PREERASE系は飛んでこないようだけど、CDDS_ITEMPREPAINTで渡される HDCは背景が書き込めるのでどうにもでなるっぽい。 TBCD_TICS,TBCD_CHANNEL,TBCD_THUMBの…
div.container{ padding:0px; } div.item{ margin:0px; width:25%; display: inline-block; } <div class=’c…
OpenSSHを更新したタイミングかな? TeraTermから繋がらなくなった。 RSA/SHA1がデフォルトで無効になった影響っぽく。 とりあえず /etc/ssh/sshd_configに「PubkeyAccepte…
必ず /boot/vmlinuzを/boot/efi/EFI/Slackware/へコピーすること。 コピーせずに再起動してしまった場合、インストールメディアなどで起動し、コピーを行えば OK liloなシステムカーネル…
wget -r -nd –output-file=wget.log http://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware64-current/source/l/ffmpe…
https://slackbuilds.org/repository/15.0/multimedia/x264/ を参照して作業。 # wget https://slackbuilds.org/slackbuilds/1…