iconv 1.9.2 for windows
libiconv-1.9.2.tar.gzに CP932と EUCJP-MS対応パッチ(libiconv-1.9.2-cp932.patch.gz)を当てて、Windows環境でバイナリを作る。 tar.gzの展開とパッ…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
libiconv-1.9.2.tar.gzに CP932と EUCJP-MS対応パッチ(libiconv-1.9.2-cp932.patch.gz)を当てて、Windows環境でバイナリを作る。 tar.gzの展開とパッ…
いつもなら日曜日に集荷の手配をして水曜日に東京へ到着する久米島からの荷物。 今回は出来るだけ早く届いて欲しかったので日曜日の昼前に営業所へ直接持ち込んでみた。 「火曜日に届けばいいかな」と思っていたら、月曜の午前中に届い…
9時に朝食を済まし、カメラ関係をしまいつつ 11時にチェックアウト。 サービスで残りの荷物をパックし、週末のバリ行きを考えてとっととヤマトの営業所へ持ち込み。 今回、海中鍾乳洞には入れなかったので陸の鍾乳洞である「ヤジャ…
ラストはカスミチョウチョウウオの群れを狙いに。
初めて潜るノースライン。
二本目は別チームのリクエストでギンガメアジを見にイマズニへ。
南側は絶望っぽいので切り替えて引き続き北側の深場へ。
たっぷり 8時間ほど寝てから那覇空港へ。 当日組の到着を待つ…とうに到着しているはずなのだけれど、電話が繋がらないな。 到着案内を見る…8:50着が遅延で 9:50着ね…って、1時間も遅れているのかよ。*1 那覇-久米島…
前回のヒデンチガマ アタックを反省して今回は前日に那覇入りし、万全の体調で挑むことに。
引っ越し後のレイアウトが上がってきた。 スペースがかなり削られているな。 まぁ お偉さん方が机上で決めたレイアウトだし。 どこで昼寝しよう? この分だと「飯を食うな」「バランスボールを撤去しろ」等々いろいろ言われるんだろ…
TrekBuddy Atlas Creator & RMapsを使っているわけだけど、TrekBuddy Atlas Creatorの使い方がわかってきた。 ・Map Sourceは「Google Maps」 …
>イオンと日本通信が協業してできたイオン限定サービス / メール・SNS向きのデータ通信を国内初の「月額定額980円」で展開! ISDNに毛が生えた程度か。 「メール、検索、やSNSなどの利用が中心の方」とあるけど、現実…
Xercesを 2.8から 3.1へ更新したところ、DOMWriterが影も形も見つからない。 3.1では DOMLSOutputを使うらしいので書き換え。 元のコード 1978-0.cpp DOMWriter* pSe…
出展作品が決定。
>三洋、電池容量2,400mAhの“ヘビーユーザー向け” 4本パック時 @\500か。 現行品の倍近い価格で容量 25%増しで寿命 1/3。 名前の通り、プロ向けだわな。
都合良く展示会期間中なので顔出し&適当に撤収。 17:00羽田着。 自分の車で羽田に来るのは初めてだな。 ぐるぐる回って「西貨物」地区へ。 空港止めの荷物を受け取るなんてのも初めて。 ゲートにて臨時の立ち入り許可証を発行…
事前精算式の駐車場にて精算しようとした。 \700也。 \5,000札でおつりを…入らんがな。 コンビニまで買い物に行くのも馬鹿らしいので車においてある非常用資金を取ってくる。 改めて精算。 \800也。 OMG…_no
車で出社するのに使ってみた。 ルートは「適当に南東の方向へ」程度にしか決まっていない。 頻度自体が年に数回で時間もまちまちなので固まるほど走ってないのよね。 RMapsで現在位置を確認しつつ、1/100,000程度の縮尺…
S2カレンダウィジェットをアンインストールする要因にもなったし、現在試している Calendar Padも同じなんだけど、ウィジェットからアプリケーションを起動すると必ず起動済みのインスタンスを起こしに行くのよね。 結果…
4.0になってからロケーションバーから履歴を選択した際、既にタブで開いている URLに関しては新たに開くのではなく「タブを表示」と表示されて表示済みのタブにフォーカスが行くようになっている。 コレはコレで大抵の場合期待通…
25~30年ぐらい前かな? 父の会社のレクリエーションで河原にてバーベキューをやったときに一頭まるまるをくるくる回しながら焼いた記憶がある。 一番印象に残っているのは食い尽くされた末に残された頭蓋骨。 時は…
通勤時に 30分ほど RMapsを起動しっぱなしにしてみた。 …懐炉のようだ。 以前に Google MAP Naviを使ったときは 2時間程度で電池が尽きたけど、その時とどっこいどっこいの消費量なので GPSのハードウ…
主催者の本業が忙しく、開催が危ぶまれていたけど予定通りやることに。 自分は見切って*1 予定を埋めてしまったので基本的に出品だけ。 最終日曜日の 7/3は午後から顔を出す予定。 SRJ-Plus展は富士フォトギャラリー調…
従来、遠出時の地図代わりに SIMを調達していたけど、地図と GPSがあれば十分に用足りるのよね。 というわけで、探してみたらあっさり見つかった。 オフラインの地図データ作成ソフト: TrekBuddy Atlas Cr…
slackpkg upgrade-all後に cgiがエラーを吐くように。 調べてみると、libmysqlclient.so.16が見つからないとか。 lib/mysql/を見てみると、libmysqlclient.so…
標準のパッケージに対して suexecを有効にするパッチを当ててビルド&インストール。 wget -r -nd ‘ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware64-…
標準のパッケージに対して Xを使わないようにするパッチを当ててビルド&インストール。 wget -r -nd ‘ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware64-current…
自分で切った期限をぶっちぎっておいて相手が怒っている理由がわからんとか、こっちがわからんよ。 捨て捨て。
入力方式は重要だけど、それが全てじゃないのよね。
毎年交換せざるを得ないパーツとは別に 700本 6年程潜って消耗が酷くなってきた機材。 ・Apollo Bio-Metal Mask(スカート*1 の端がちぎれ来て水が入りやすくなってきたのでスカートだけ*2 購入) ・…
Webからの問い合わせをセンターで受けて、受け持ちの営業地区へ回すシステムみたい。 センターの反応はまさに「ワン、ツー」で、問い合わせの数時間後に内容確認の電話がかかってきて、「後日担当地区の営業*1 から連絡させます」…
電池消費が激しすぎて集約計画はあえなく頓挫。
なんでスピーカーなんてついているんだろう?<そりゃ、一応「電話」だから。
現在、iPod Classicと IDEOS、二台のガジェットを持ち歩いている。 使用頻度としては iPodが週に 60時間*1 、IDEOSが週に数十分*2 という感じ。 集約してしまってもいいかなと IDEOSに W…
SDカードに無線 LANの端末を仕込み、物理的にカードを取り外すことなく PC等へ画像の転送が出来る代物。 存在自体は以前から知っていて、「これならハウジングを開けずに(事実上の)カード交換が出来るよな」と思ってはいた。…
C++のコードに Javaのコードが混じる。
./configure –enable-auth_basic –enable-authn_file –enable-expires –enable-proxy –…
月頭に、「保険の買い換えをしないか」と生命保険の営業が来た。 一週間前、「解約で」と伝えた。 全く音沙汰がないね。 給付の申請をしたときもこういう扱いを受けるんだろうな。 下衆の集まりだから仕様か。
./configure –prefix=/usr –sysconfdir=/etc/ssh
単なる飾りかと思っていたらちゃんと当たるんだな。 ただ、派手な音が鳴ったりするわけではないので気がつかない人も多いのでは? 気がついたら気がついたで長さ不明の制限時間内に選ばないといけないのも敷居が高い気がする。