Type safety: Unchecked invocation sort
java.util.Collections.sortを使うのに java.util.Comparatorの実装クラスを作ったら「Type safety: The expression of type ~」「…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
java.util.Collections.sortを使うのに java.util.Comparatorの実装クラスを作ったら「Type safety: The expression of type ~」「…
patch -p2<export.hpp.diff ./bootstrap.sh ./bjam –layout=versioned –without-mpi –without-p…
先日の更新で「地図をダウンロード」なんて機能が。 今まで Rmapsでやっていたことが GoogleMAP単体で出来るのかな? 要調査と。
テックディープコースの最終ダイブに参加。 結果から言うと、700を超える経験の中で間違いなく一番やばい*1 ダイビングだった。 ドライスーツのインナー選択を誤った。 先月に久米島で潜った感覚もあり、薄手のインナーをチョイ…
目標物が無く、深度変化も緩やかな海底沿いを泳いでいて気がついた。 自分的にはまっすぐ進んでいるつもりなのに、すぐに最初の角度からずれる。 最初はブレが偏った結果かと思ったけど、コンパスを凝視しつつ泳いでみると明らかにキッ…
最近気づいたのだけど*1 、頭頂部の頭髪が側頭部のそれと比較して明らかに腰がない。 父を含め、祖父、伯父とそちらの家系の男は全て同じ禿げ方をしているので血なんだろうな。 なんせ、子供時代の写真同士を比べると父と自分の区別…
普通に 5kg程度はあったと思われるプランターが吹き飛ばされてる。 朝顔&ゴーヤのプランターも落ちて全滅…_no
バリより帰宅後、身支度だけして調布へ。 案の定、ギンガハゼの黄化個体はすごいことになってるな。 SRJ-Plus展は富士フォトギャラリー調布にて 6/24(金)~7/6(水)まで開催。
ラストダイブは広大な泥地を散策。 一応、クローズアップレンズのことも気にかけておく。
バンガイカーディナルフィッシュの口内保育(抱卵にあらず)狙い。
ピクチャードラゴネット狙いでシークレットベイのボートポイント。
クローズアップレンズ探し。
今日は計測はやめて左珊瑚から右珊瑚へ泥地を流してみる。
ハナダイ狙い。
オイランハゼのジャンプを狙ってビーチへ。 浅すぎてコンピュータ的にはダイビングと認められないらしい(^^;
今朝は桟橋下を攻めてみる。 朝の満潮時でも深度 2mはとれないところ。
今日だけは他のお客さんがいて、3本目のボートが出るので便乗。
キリンちゃん狙いで桟橋下へ。 ここ、現在ではほとんど潜られていないらしいね。
モエギハゼを狙いに。
昨日計った右奥 150mのさらに先をふらふらと。
右手の泥地際ラインを測定してみる。 150m程度測定して力尽きる。
ナデシコカクレエビ狙い。
背びれちゃん狙い。
右の珊瑚礁周りをうろうろ。
今日の計測対象は桟橋左側の珊瑚礁。 左奥の珊瑚礁は干潮時でも深度 5m程度はあるけど、左側は干潮時だと頭が出る寸前になり、アクアリウム用の捕獲場になっている。 計り始めてわかったけど、かなりでかい。 130m計っても、角…
ボート二本目は湾の反対側へモエギハゼ SP.狙い。
ボートダイブはキリンちゃん狙いで GAWANAリゾート桟橋下へ。
今朝は桟橋手前を散策。
手始めに桟橋から見て左沖の珊瑚礁外周を計測。 珊瑚礁まで 70m、外周が 100m程度か。 今日の計測は終了して生物観察に。
シークレットベイでもう一本。
今日はシークレットベイへ。 ここは相変わらず水温が低い。 今のウエットスーツで 250本ほど潜って潜っているけど、買い換えるほどへたってないんだよな。
右の珊瑚礁がどんな感じだったかぐるり。
大瀬崎でやっている ProjectN。 アレをいつもセルフで潜るサービス前の湾でやってみることに。 このために巻き尺やら寄り道用のラインやら仕入れてきたのだ。 いつもは二人以上なので尺取り虫方式でどこまでも行けるけど、今…
2本目は gold spec jaw fishのジャンプ(?)を撮りに Under Water Caveへ。
チェックダイブを兼ねてムンジャンガン島 POS1へ。
10日ほど羽を伸ばしてくる。
Android用のダイビングログ。 いわゆる「野良アプリ」です。 Google playで公開しました。
会社の引っ越しに際して構内電話システムを一新することにしたのだけど、100万超える買い物するのに 1万を必死でケチっているんだよな。 そりゃ、塵も積もれば山となるなんだけど、こだわっているチリは一つだけ。 当人は満足なん…
最近の暴走族はちゃんと信号で止まるのな。 小賢しいこって。
最近、「携帯替えろ」攻勢の電話が頻繁にかかってくる。 いい加減にして欲しいところ。 買い換えてまで docomoに付き合うメリットなんざありゃしないじゃんか。 携帯電話なんてあれば便利、無ければないで困らない程度の代物な…