忘年会
22:30からの二次会*1 より参加し、03:00からの三次会*1 、05:00からの四次会*2 を終えると 6:00。 空が白み始めている。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
22:30からの二次会*1 より参加し、03:00からの三次会*1 、05:00からの四次会*2 を終えると 6:00。 空が白み始めている。
一昨日八王子のビックカメラへ寄ったときは「予約しないと無理っす」とのつれない返事。*1 本日 PC DEPOT(若葉台店)へ寄ってみたら 16Gと共に 10台ほど在庫していたのでつい買ってしまった。*2 セットアップをす…
GUID_WICPixelFormat8bppGrayを指定して IWICBitmapFrameEncode::SetPixelFormatを呼び、8bppなデータを IWICBitmapFrameEncode::Wri…
標準入力を処理するアプリにて以下のようなコードを書いていた。 while (<>) { } これはこれで期待通りに動作するのだけど、コマンドラインからオプションを指定すると「Can’t open …
ImageMagickを 6.7.7-10に更新したら MaxRGBを使っている箇所で「‘Quantum’ was not declared in this scope」ってなエラーが出るようになった。 調べてみると、M…
X&LZMAを外すのに加え、PANGO*1 と rsvgを外すパッチを当ててパッケージを再構築。 wget -r -nd ‘ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/slackware/sl…
cURLの Win32向けバイナリパッケージである libcurl-7.19.3-win32-ssl-msvc.zipを Windows7 x64下で使ったときのトラブル。 パッケージに含まれるライブラリを使っていたのだ…
>ウエスタンデジタル、7,200rpm 3.5インチHDD「WD Black」4TBモデル Greenの 3Tが 1万円を切って久しいが、4Tが出てきたか。 1Tプラッタ*4で 4Tな Greenが出るのも時間の問題かね…
最近(2012/12)の開発環境構築
>Aspire One AOA150、 AOD150、AOD250シリーズのオプション品販売終了のお知らせ まぁ 今更使い回しの出来ない投資をするつもりもないのだけどね。
正確には SSDの導入が先にあり、SSDを導入するなら 7の方が良いよね?という形。*1 SSDは Intelの 335シリーズ 240G。*2 現行の HDDが 500G*3 なので容量的には半減だけど、実際問題 12…
「突然ですが、明日で閉店します」だそうで。*1 脱サラしてから 40年ぐらいやっていたのかな? 少なくとも開店日の記憶はない。 小学生の頃は駄菓子など買っていた。 最近でも宅急便を使う時やジュース等で世話にはなっていた。…
NW-Z1070と Bluetoothレシーバを使ってみた。
あやふやに「秋口には更新しないと」と思っていて、先日有効期限を確認してみたら…先月失効していた。 どうやっても一週間かかるわけだし、暇を見て作りにいかんとな。 平日しかやってないから面倒なんよね。
最近はすっかり SUICAでの支払いばかり。 現金を使うのは SUICAへのチャージぐらいか。
Linux 今回から cxxflags=-std=c++11を指定するようにした。 -std=c++11を指定しているアプリにてリンク時に「boost::filesystem::detail::copy_file」が見つ…
今の案件が今月で一段落し、来月からはペースダウンと言っておいたら、がっつりと予定を入れてきた。 休みの消化スケジュールを本気で考えた方が良さそうだ。 考えてみた…年末から年度末まで恐ろしいスケジュールだ。
ダウンロードセンターよりwdexpress_full.exeをダウンロードして実行。 EULAに同意し、インストール場所を指定するだけで後はひたすら待ち。 各種ファイルのダウンロード終了後、二回ほど再起動してセットアップ…
転送元の矩形が転送元画像からはみ出ると駄目なのか。 事前に調べて調整してやらんといかん。 何かと制限が多いな。
VCの独自拡張だった override指定、C++11に入っていたのね。 gccでも使えるようになってよかった。
現在集中している案件は 12月頭で一段落だけど、12以降もそれなりに作業はありそうだ。 休み、とれるのかなぁ?
んーむ、デフォルトネームスペースの扱いがおかしい気がする。 デフォルトネームスペースが指定されている XMLファイルを読んだ時、ネームスペースが明示されていないプロパティのネームスペース(ns)が NULLになっているの…
/etc/postfix/aliasesを編集し、データベースを更新… 3022-0.log root@chizuru:~# newalias Updating your personal alias file… C…
気がついたのは数日前。 時期的にサーバ入れ替え時の問題かとも思ったけど、入れ替えから数日は大丈夫だったので他の原因かなと。 結論から言うと、Firefoxが 16になったからだった。 >Firefox 16を使用するとM…
>模型販売の「河合商会」が自己破産申請し倒産へ 箱庭シリーズに手を出したのは 30年前か。
>NW-Z1000シリーズ Android搭載 Walkmanって奴ですな。 でかいっす。 IDEOSに対して面積比で 2倍近い。 サクサク動いて気持ちよいのだけど、ウォークマンとして使うことはなさそう。 2.3の動作チ…
外から LAN内のサーバを経由して LAN内の PCへ VNC接続をフォワーディングしていた。 サーバを入れ替えたら件のエラーが出て接続できない状態。 いろいろ試してみると、LAN内の別 PCへは繋がる。 相違点を調べて…
boost::interprocess::scoped_lock を使ったとき、リンカに怒られる。 これも gccかなぁ? mysqlのクライアントライブラリだけ差し替えていたのもサーバにつながらなくなるし、今回のバージ…
これも gccが 4.4から 4.7になって出てきた。 参照型を mutableにするとまずい? とりあえず -fpermissiveで黙らす。 2012/10/21追記 素直に mutable指定しないですむよう作り替…
Slackware 14.0では gccが 4.7になって 4.4とは挙動が違う部分が。 その一つがこれ。 とりあえずは -fpermissiveを指定してビルドを通しているけど、時間ができたらまじめに対応しないと。 2…
httpサーバとデータベースが稼働し始めてしまえば基本的にファイルの移動だけで OK。 「DBD::mysql」が必要だというので cpanを使って導入。 cpan install DBD::mysql
Slackware14.0の MySQLは 5.5.27なのだけど、日本語全文検索を使う都合上 Tritonnでパッケージを作って導入。 mecab,mecab-ipadic,sennaは導入済み cd ~/packag…
今までは 2.2系を使っていたのだけど、14の標準は 2.4.3らしいのでパッチを当ててパッケージを作る。*1 cd ~/package/httpd/ rm * wget -r -nd ‘ftp://ftp.riken.…
ファイルを移動して起動するとエラーがぽつぽつ。 ERROR: POPFile needs Perl module Date::Format, please install it. ERROR: POPFile needs…
自宅サーバの Slackware 14.0入れ替えを機に 1Tプラッタ*3で 3Tだというドライブ*1 を購入。 頭 160Gをシステムに、残りを /home/に mklabel gpt mkpart primary 2…
WiFi Analyzerによると、作業前は -65~-70dB。 殻割りを行い、アンテナを露出した状態で -55dB程度まで改善。 アンテナを覆うように裏蓋を配置してみると…作業前のレベルまで悪化。 金属…
最悪なことに、仕事で FlexScan T2351Wを使わざるを得ない状況。 ツルツル液晶って初めて使うんだけど、背景やら光源やら写り込んでうざったいったらありゃしない。 こんな物を好んで使う人間の気がしれん。 でも、売…
まぁ 大したことではなく、小銭の消費が一段落したので日常の小さな買い物は SUICAで行うようにしただけ。
ポートレート/ランドスケープ共通の Layoutに ViewPagerを配置し、端末の向きによって食わせるFragmentStatePagerAdapterを切り替えていた。 で、端末の回転をさせると回転前の Fragm…
メニューから「編集 – 詳細 – 選択範囲のフォーマット」か、Alt+F8で行えるのだけど、switch文中の caseラベルを行頭に持ってきてくれる現象に悩んでいた。 switch(Status…