わからんもんだね
先月、Google Playデベロッパー登録をしてからアプリをいくつか登録したわけだ。 最初に登録した Dive Logのダウンロード数は自分の検証用端末数+以前からのユーザー+α程度で予想通り。 自分しか使わないだろう…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
先月、Google Playデベロッパー登録をしてからアプリをいくつか登録したわけだ。 最初に登録した Dive Logのダウンロード数は自分の検証用端末数+以前からのユーザー+α程度で予想通り。 自分しか使わないだろう…
>GEANEE、防水仕様の7型Android 4.0タブレット 「アプリマーケットはTapnow Marketをプリインストール済み」となっているから Google playにはアクセスできない? 2013/01/19追…
WICにて JPEGファイルを保存しようとして件のエラーに。 エラーコード的には WINCODEC_ERR_STREAMWRITEになるのだけど、同様のコードで BMPは問題なく、JPEGでもエラーが出るときと出ないとき…
1.44と 1.45ではデフォルトが 2だったけど、1.46でデフォルトが 3になり、1.50で 2が捨てられたとφ(。。 F.Y.I : Filesystem Library Version 3
滞在中、ずっと天気が悪く、サービスの屋内に干しても大して乾かないだろうと機材はホテルへ持ち帰り。 風呂場で洗い、ベランダへ。 天候的に勝負な所があったけど、結果的に強風だけでしっかりと乾いた。 ホテルではカメラ機材のパッ…
ここも地形を見て回るポイントらしいのだけど、船下付近でサンゴにかじりついていた。 思えば、二本目でまじめにカメラを構えたのってこのダイブだけだった気もする。
最奥は行ってしまったので、ガリガリ穴の奥、サイドマウントならいけるけど、バックマウントでもギリギリ行ける?という穴を探索。
二本目は地形メインのポイントでぐいぐい泳ぐ。
気を取り直して最奥を目指す。
二本目は日中の e’sビーチへ。
最奥を目指すはずが、先頭が遊覧気分でちんたら。 急かしてパニくられても困るので諦めてゴミ掃除モード。
二本目は開発中だというポイントへ。
穴に入るも、減圧時間の制限から時間は短め。 目的も探索ではなく大ホールの撮影。
初日二本目はサービス前のビーチでナイトダイブ。 いまいち集中できず、これはと言う被写体に巡り会えなかった。
コース未終了の面子がいるので初日は穴に入らず。
例によって前日に那覇入りして現地集合。 いろいろ心配事もあるけど、来週手を付けることにして、とりあえずは忘却の彼方へ。 沖縄での減圧ダイブの常として前日に会社から直接那覇入りし、のんびり寝つつ空港で合流。
MTPデバイスとして認識させる方法。*1 ASUS_Android_USB_drivers_for_Windows.zip*2 をダウンロードし、asus_wpdmtp.infの 「ASUS.NTx86」セクションに以下…
バックアップに使っているディスクがエラーを吐いている。 「has 1 multiply-claimed block(s), shared with 1 file」やらなにやら。
意識があるのかどうかわからない状態から急にキャンキャンと鳴き出し、静かに。
痛み止めの点滴をして一時的に回復したけど、まさに蝋燭の最後の輝きだったようで、今朝からは血便垂れ流し状態で痛々しい。 今日明日ってとこかな。
石を沈めに。
特に納期を指定されなかった作業依頼、月曜に言われて「今週中にはやっておくか」程度に考えていた。 今朝になって、「今日使います」とか、頭悪すぎ。 幸い、昨日までに作業自体は終えていたので大事には至らなかったけど、お客さんを…
>富士フイルム、写真印画紙を10%以上値上げ 最低一割の値上げか。
足腰がかなり弱っていて数ヶ月前から歩行に支障が出ていたけど、最近は立ち上がるのに苦労している。 検査してもらったところ、心臓は丈夫だけど腎不全が進行しているとか。 逆に辛そうだな。
Vプリカを使って Google Playデベロッパー登録
今宵が見頃らしいので空を眺めてみる。 「おっ 動いてる」と思うと飛行機ってを 20分ほど繰り返した末に諦める。
今まで MySQLの日本語全文検索エンジンとして Tritonnを使っていたのだけど、3年前に開発が終了してから MySQLの更新にも付いていけなくなりどうしたもんかと課題になっていた。 先日 OSを 64bit化したの…
10年前に取得した奴は MR、5年前のが MS、今回のが MTと順当に進んでるんだな。 頭の Mは 5年の印だそうなので、25年ぐらいには MZになるのだろうか? そして、MAに?
新築時の物なので 30年物か。 値段を調べてみると、思ったより高価なことに驚く。
勝手に消えるのを何とかしてくれ…_no 百歩譲って、再表示させたときに消えたときの状態を再現してくれ。 前からこんな使えないヤツだったかなぁ? 新規で作成したワークスペースではそういうことがない。 どうやら、どこかでそう…
Androidアプリを組むようになってから自宅での作業が増え、SXGAなモニタ一台では辛いなとは思っていた。 適当なタイミングで会社で使っている私物モニタを引き上げようかと思っていたら、会社でモニタの買い換え&追加があり…
以前のに 64bitをふまえた変更を加えただけ。 cd ~/package/imagemagick/ rm * wget -r -nd ‘ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/Linux/slack…
大昔に numeric.zipを入れて以来、特に気にしていなかったのだけど、64bit環境で一部不都合があり、パッチで凌いでいた。 今回自宅サーバを 64bit化したのをきっかけに近況を調べてみた…えらく寂しい状況? 2…
以前のに 64bitをふまえた変更を加えただけ。 mecab,mecab-ipadic,sennaは導入済み cd ~/package/mysql/ rm * wget -r -nd ‘ftp://ftp.riken.j…
前回のに 64bitをふまえた変更を加えただけ。*1 cd ~/package/httpd/ rm * wget -r -nd ‘ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware6…
ML115を入手したので自宅サーバの OSを 64bit版に切り替え。 Slackware-14.0のインストールログ*1 を参照にしつつの Slackware64-14.0のインストールで、基本的にはパッケージを 64…
自民党の胡散臭いなぁ 「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」って書いておけば?
同僚宅で埃をかぶっていたのをもらい受けた。 現在の自宅サーバは Pentium4/2.6に 2Gメモリを積んだ代物。 ML115は Athlon64 3500+で、CPUパワー的には大した違いはない…はず。 ただし、名前…
constな ptr_mapを BOOST_FOREACHで回そうとするとエラーになる。 #include <boost/ptr_container/ptr_map.hpp> #include <boo…
個人的に参照するだけになった古い日記のメンテ。 tdiary-full-3.2.0.tar.gzを展開 tdiary.confの修正(tdiary.conf.beginnerをリネームし、data_pathの変更) .h…