SlidingTabLayout
appcompat-v7:21で android.support.v7.app.ActionBar.Tab周りが軒並み deprecation指定されてしまったので代替を探していたら SlidingTabLayout.j…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
appcompat-v7:21で android.support.v7.app.ActionBar.Tab周りが軒並み deprecation指定されてしまったので代替を探していたら SlidingTabLayout.j…
appcompat-v7:21で splitActionBarWhenNarrow指定が効かないなぁと悩んでいたら… >Android 5.0: Material theme ignores “splitAc…
RecyclerViewを FragmentTabHostに仕込んで使ってみると、タブを切り替えたときに件の例外で落ちる。 onCreateViewにて setLayoutManagerを呼び出しているのだけど、Layo…
ListViewの後継なんだとか。 一番大きな変更は Layoutに関する処理を LayoutManagerとして切り出したことだと思う。 スクロール系等 LayoutManagerに丸投げだし。 ListView#ge…
android.support.v7.cardviewをインポートすると使えるようになる。 んーと、単に角が丸いだけのビュー? 背景色を指定するには cardBackgroundColorを指定する。 長押ししたときなど…
Material Design導入によって、アクションバーのデフォルト動作が変わった感じなのか? アイコンを出すだけなら明示的に setIconを呼び出せば OK。 getSupportActionBar().setIc…
ActionBarに代わる物らしい。 レイアウトに android.support.v7.widget.Toolbarを追加。*1 *2 <android.support.v7.widget.Toolbar and…
Drawerレイアウトを使っている最近の Google製アプリはホームアイコンをタップするとクルリと回転しながら Drawerが出てくる。 アレは android.support.v4.app.ActionBarDraw…
tipoの内蔵メモリが逼迫してきており、何とかできないかと試行錯誤。 すぐに思いつくのは Google Playにいくつも見つかる、アプリを外部 SDカードへ逃がす系のアプリ。 やっていることが見えないのでイマイチ不安な…
不要なアプリは片っ端から無効にし、基本機内モード、スリープ時に WiFiを切る設定なら一週間程度は充電無しで使えそうだな。 元々 SIM無し運用なので機内モードはほどほどとして、WiFiを切る設定はかなり効く模様。 20…
うぁ DoCoMo回線に接続していないと OTAアップデートが出来ないってなんて鬼畜仕様。 しゃあないので、ARROWS Tab LTE F-01Dのビルド番号が最新じゃなかったけど強制的にAndroid 4.0にアップ…
注意書きを見てみると、Model B+には最大で 5V/1500-1200mA供給できる電源を接続しろって書いてある。 手持ちの多くは 5V/850mA止まりで、それでも起動に問題は無いようだけど、Nexus7付属の物が…
10インチ級のタブレットが一台欲しかったので型落ちの中古のタイムセールでゲット。 \10,584なり。
某ダイビングサービス用に Androidで動く図鑑アプリを作っているのだけど、一般公開はしたくないという意向なので Goolge Playのベータ版機能を使ってユーザー限定で配布する形をとっている。 そうなるとサービスに…
5D MarkIIIの後継が発表されたらちょっと悲しくなるなと思っていたけど、APS系で良かった。 まぁ APS系のフラグシップだけあって「5D3のイメージャを APSサイズにして他の機能をちょろちょろ強化しました」的な…
iPhone/Apple Watch発表のタイミングで iPod Classicが製品ラインナップから消滅した。 手元の iPod Classicは 1年ほど前に 4時間ほどしか電池が持たなくなってお蔵入りした。 後継と…
Kenkoの MC7という 2倍のテレコンバーターを持っていて、Zillionのハウジングでは 43mmのエクステンションポート*1 と 100mmに装着したフォーカスギア*2 を延長するパーツ*3 を購入してカメラ本体…
> 東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 55L ブラック ED-55CAC(B) 外箱を見たときは「意外に大きい」という印象だったけど、開梱してみると逆に「意外に小さい」という印象。 入居するのは EOS 5D、…
1年ほど前、コンパクトデジからモニタや主立った操作系を取っ払い、取っ払った分はスマートフォンで代用するというおもしろい製品である DSC-QX10/DSC-QX100が発売されたわけだ。 そして今年の IFAでは Eマウ…
購入前にさわったのは 3FGだったのだけど、シャッターレバーを人差し指で引くのがきついサイズだったので S4FGをチョイス。 公称で 1cm程度ボディとの間隔が短くなる。 結果、シャッターレバーは人差し指で問題なく引ける…
Zillionや Sea&Seaのハウジングは一眼レフカメラのアイピースを外して使う仕様だったけど*1 、アイピースを外し忘れて水没する事例が後を絶たなかったのだろうか?*2 Nauticamのハウジングはアイピ…
onCreateDialogのなかでカスタムビューを使うために LayoutInflaterを取得するけど、このときに使用するコンテキストが重要。 素直に LayoutInflater.from(getActivity(…
Nauticam 5DMKIIIと NA-C100-Fに NA ポートコンバータージリオンを介して Zillion OPF-MP100AZ-Cを組み合わせてみた。 中身は当然 EOS 5DMarkIIIと EF 100m…
純正だと各種長さのハウジングランヤードがそろっているけど、自分的にはぶらぶらして嫌いなので却下。 X2のハウジング同様、ステンレスステーを買ってきて凸型に加工し、滑り止めに細めのロープを巻いて出来上がり。
>DSLR Controller (BETA) Canonのカメラと Androidデバイスを USBケーブルでつないでモニターにしたり遠隔操作したり出来るアプリ。 >USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-…
>EOS 5D Mark III 2年前のモデルになるし、そろそろ次が出そうな気もするけど、今欲しいのなら今が買い時って事で。 ハウジングは函館でさんざん使った Nauticamの物に。 Zillionのハウジングは陸で…
テザリングテスト用として貸し出すことに。 U8150_V100R001C126B831SP03.zipを展開して出てきた dloadを SDカードのルートへコピー。 電源を切って、ボリュームアップと終話ボタンを押しながら…
ファクトリイメージが出てから一週間で降ってきた。
>OCN モバイル ONE プリペイド」に3つのタイプが新登場! とりあえず容量型にのみ着目するとして、先日購入したIIJmioプリペイドパックと比較すると「速度制限が 150Mbpsときつい」「容量が 1Gと倍」「初期…
ようやく降ってきたので早速アップデート。 2014/06/20追記 あっという間に 4.4.4のファクトリーイメージが公開されたね。 4.4.3でいろいろ不具合が出ているという話の答えがコレなんだろうか?
>2014 年 5 月 28 日に、プリインストールされているアプリや同じ端末で複数のユーザーに使用されているアプリのインストールに関する統計情報を変更しました。 日本語で通知されたのは最近だけど、英語での通知からは結構…
>本体価格7000円のスマホ「Trooper X3.5」はAndroid 4.2、3.5インチ液晶を備えデュアルSIMにも対応 サイズ的には tipoと同等か。
テキストリソースに Unicodeの絵文字を使おうとして発生。 何も言わずにアプリが突然落ちるのでびっくり。 問題の絵文字は 🔖(U+1F516)なのだけど、Androidの XMLリソースパーサーがこい…
築 30年以上経つとあちこちガタが出てくる物で、今日は風呂場の混合栓シャワーの交換をした。 何年か前にコマの交換をしていることもあり、混合栓としての機能に問題はなかったのだけど、シャワーと水道の切り替えが出来なくなってし…
>IIJmioプリペイドパック SIM自体は LTE対応だけど、Xperia tipoで使うので 3Gでの通信になる。 開通手続きをした月から三ヶ月後の月末になるか*1 、通信容量 500Mを使い切るまで有効。 amaz…
興味はあったのだけど、輸入してまでというわけでもなかったのが本日より日本でも販売開始との報があったので。 週末には遊べるかしら? Google playで買ったのだけど、販売者が「Google Asia Pacific …
仕事 PC入れ替えに伴っていろいろ再設定しているわけだけど、Logicoolのソフトは相変わらずレベル低いな。 設定アプリを動かそうとしたらサイドバイサイド構成が正しくなくて動きませんとかいわれてるし。 Microsof…
最近、仕事 PCを Core i5 4570を使ったものにアップグレードした。 マザーボードは ASUS H87-PROで、Display Port,DVI-D,Analogと三系統のモニター出力がついているのだけど、駄…
2/6の高確率で不良品をつかまされるので注意。 スペーサーがひん曲がっている*1 、電源が入らない*2 、再起動を繰り返す*3 、フロントパネルの USBコネクタが機能しない*4 等少しでも怪しいと思ったら初期不良を疑う…
かなり前からガタが来ていて、たまに応急処置をしてダマシダマシ使っていた代物。 思い切って交換することにした。 30年ほど前の代物なので、そのまま交換できそうな物は見あたらなかった。 仕方がないので雰囲気の似たものを買って…