Note Everything
Palmからインポートできるメモ帳を探してきた。 PalmDesktopのメモ帳から「ファイル – エクスポート」選択し、以下の条件で適当な場所へ書き出す。*1 ファイルの種類「コンマ区切りテキスト」 「カテ…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
Palmからインポートできるメモ帳を探してきた。 PalmDesktopのメモ帳から「ファイル – エクスポート」選択し、以下の条件で適当な場所へ書き出す。*1 ファイルの種類「コンマ区切りテキスト」 「カテ…
物は 2007年に購入したEF100mm F2.8 マクロ USM。 以前から AF動作時にキーキーと鳴くことが多かったのだけど動作自体に支障ないので放置していた。 今日、フォーカスリングを動かしてもフォーカス位置が追従…
Advanced Task Killer Froyo導入当初は電池の消費を劇的に減らせたけど、他の設定を詰めていった結果、導入しない方が消費が少ない状態に。
Wi-Fiスリープ設定「画面が OFFになったとき」は実際には 15分ほど起きている&いったんスリープにはいると自分からは起きない模様。
Adobe Readerを立ち上げたら「新しいのに更新しろ」ダイアログが。 ダウンロードページを見に行くと件の文言が。 百歩譲って「たかが pdfのビューワーに何故にそこまでする必要が?」ってな疑問は捨て置くとして、こう…
Auto Kill Level:「Crazy」に設定した皆殺し状態での電池消費量がわかったので設定を詰め始める。 主な作業は動きっぱなしでも大丈夫な「無視リスト」行きアプリの検討開始。 泥沼作業なので気長に。 登録するこ…
ようやっと 64bit対応のデバイスドライバがあがってきたのでアプリケーションの対応作業開始。 4Gのメモリをさくっと確保できるのはすばらしい。
丁度六日間、144時間を経過して残量は 4%。*1 あと一日はもちそうにないので、これにて一次テスト終了。 平均 16%/日程度の消費と。 使い方の内訳としては以下のような感じで、特に電池を長持ちさせようという意図は働か…
電池の耐久テストも六日目に突入。 現在までの消費率は 15%/日で、26%残っているのであと一日ぐらいは動きそう。 これくらいやっていると傾向が見えてくる。 Wi-Fiを有効にしっぱなしだからだと思うのだけど、Wi-Fi…
rem (cd boost/serialization/ ; patch<export.hpp.diff)*1 call “C:\Program Files\Microsoft Visual Studi…
(cd boost/serialization/ ; patch<export.hpp.diff) ./bootstrap.sh ./bjam –layout=versioned –with…
> IDEOSには4色のカバーが同梱されていますが、そのうちのブラックカバーのレンズ保護カバーが付いてない物が含まれているおそれがあります。 出荷時期的に該当しないけど一応確認してみた。 ちゃんと付いてる。
起動時に機内モードを設定していると「SIMカードが挿入されていません。」が表示されない。
丸三日、72時間ほど充電無しで動いている。 残量は 47%。 18%/日程度の消費量で、この分だと 5日間は大丈夫そう。
腐ったのかと思っていたギガンチュームがいつの間にか芽吹いていた。
カレンダーの同期が気になっていたけど、適当にやってくれるみたいね。 Wi-Fi圏内にて画面が消えている状態で PC上で予定入力後 30分ほどしてから外出し、Wi-Fi圏外にて確認すると先ほど入力した予定が反映されているの…
tar jxvf libgcal-0.9.6.tar.bz2 cd libgcal-0.9.6/ ./configure make make install 今時、C++を意識していないのか…_no とりあえずカレンダー…
現状をまとめておこう。 無線とネットワーク SIM:「無し」外でネットに接続する必要性を感じられないので。 機内モード:「ON」SIM刺してないので意味無いと思うけど。 Wi-Fi:「ON」必要なときだけ ONにした方が…
Wi-Fiを有効にした上で移動してみた…5%/2hで 2~3%の増加。 Wi-Fiを有効にした上で放置してみた…2%/2h程度。 移動時の消費増大が回避できるようなら Wi-Fiは常時有効でもかまわないかな…
夕食の買い物をしたとき、千円札と小銭をいくらか渡した。 「1万と XXX円」と言っていたけど、言い間違えたのだろうと聞き流した。 が、そのまま 9,000円を数え始めるに至って「それ、どう見ても 1,000円札だよね?」…