5円玉が尽きる…
ここ何年かたまりにたまった小銭を積極的に消化していたのだけど、5円玉について終了が見えてきた。 1円玉についても今年中にははけるんじゃないかな? そいや、今回のような大災害だと小銭貯金をはき出す人がいるけど、多量に集まっ…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
ここ何年かたまりにたまった小銭を積極的に消化していたのだけど、5円玉について終了が見えてきた。 1円玉についても今年中にははけるんじゃないかな? そいや、今回のような大災害だと小銭貯金をはき出す人がいるけど、多量に集まっ…
IDEOSを電池切れの心配なく使うために試行錯誤した一連の記事のまとめ。
サルビア、オジギソウ、フウセンカズラ、ヒマワリ(プラドレッド)を蒔く。
一つしかない穴を 3チームで使い回すので、1チームのダイブタイムが 10分程度でもエントリ&エキジットのタイムロスを含めると 1ローテーション 1時間程度を要する。 穴開け作業もアイスダイブのうちとはいえ、次はもう少し時…
10時頃に現地着。 荷ほどきをしたら適当な地点にて氷の厚さを測る…測る…測る…2cm程度の穴を貫通させるのに 15分ぐらいかかっていたかな? 厚みは…60cm近い。 しかも雪氷ではない、がっつり締まった氷がかなりの分量。…
群れてる新人どもはうざいな。 まぁ 群れないと何も出来ない学生がそのまま出てくるんだから当たり前だな。
復興に要する費用を増税でまかなおうってのはわかる。 けどさ、復興が落ち着いた後も絶対に撤廃しないだろ? ガソリンの暫定税率見てればわかるよ。
ボトルネックが演算ではないとわかったのでもう少し範囲を広げて調べてみる。 ビューの作成に時間を要しているのか。 これはもう NDK云々という問題ではないな。 最近どっぷりの富豪的プログラミングをそのまま持ち込んでいたけれ…
NDK付属のサンプル Hello-jniをいじくる。 ネイティブメソッドの戻り値/引数を変更してみる。 HelloJni.javaの native就職されているメソッドを適当にいじる。 eclipseにて普通にビルド =…
京王線、「東京電力の計画停電の影響で…」いったん途切れ、「東京電力の計画停電に伴って…」と言い直していた。
Javaだけだとどうにも速度が出ないので NDK導入を考える。 以前調べたところによると、「Native 」と銘打ってはいるけど要は昔からある JNI以上の物ではく、Javaには荷が重い部分だけを Nativeに追い出す…
緑色のダンゴウオがいると言うことで残タンクでビーチポイントへ。
2本目はへいぶ根へ。 乗り合いのボートダイブはあわただしくていかんな。
一ヶ月半ぶりの海は 3年ぶりの城ヶ島へ。 Weezle Exterm Plusにアルミシングルの組み合わせも 3年ぶり。 ウェイト量も忘れるわな。 1本目は岩骨へ。
Androidアプリを作っていて、画面サイズの関係で特定のアクティビティだけ横画面(Landscape)で動かすようにした。 で、そのアクティビティを動かしているときだけ、画面が消えた後に onDestroy、onCre…
40分遅れの 19:00から始まるのはいつも通り。 3時間を覚悟していたけど、1時間 15分で復旧。
うちはグループ2Dになるね。 でもさ、これって何の問題解決にもなってないよね? 「ローテーションする」と書いてあるけど、「今までやってなかったの?」としかならん。 皆が問題にしているのは停電することや時間帯ではなく、あか…
「水が大丈夫になりました」だとさ。
乳飲み子用に一週間かそこいら分は確保したようだけど、さらなる確保指示が。 大人は数日程度なら飲まず食わずでもどうって事無いけど赤子は無理だからな。 それにしても、電気はともかく水はまずいよなぁ
debug.keystoreで署名済みの .apkにさらに署名しようとするとエラーになる。 まぁ 当たり前の話。 eclipesからは「Package Explorer – Android Tools …
二週目突入か。 停電する地域としない地域がはっきりと分かれているね。 口でなんと言っても、実際止められないと現実感無いと思うよ。 そして、毎日止められている方の不公平感は募る一方。 明日、09:20からは中止と。 16:…
駅より徒歩 13分だったのが 5分に短縮される。 8月終わりに引っ越し予定だとか。 大物は引っ越し業者に任せてしまえるけど、荷造りが面倒だな。
IDE外でファイルを編集すると出るエラー。 「Press ‘F5’ or select File > Refresh to refresh the file」というメッセージに従って毎度毎度…
S2 カレンダー ウィジェットに愛想が尽きたので有名どころらしいジョルテをインストール。 第一印象は「目が疲れそうだな」 第二印象は「重い」 しばらく使ってみるけど、この重さに耐え難くて早々に投げ捨てる予感。
一番の問題はウィジェットからアプリケーションを呼び出したときの挙動が駄目駄目という点だな。 特定のアイコンをクリックしたとき、アプリケーションがバックグラウンドで動いているのか新規に起動するのかで挙動が違う。 これってか…
1.45.0からリンクエラーが出ていたのは仕様が変わったためだとか。<Exporting Class Serialization 要は、多重定義エラーが出るような使い方には別の方法を用意したと。 別の方法というのが「従来…
節電で仕事中寒いので ZIPPOのハンディウォーマーを引っ張り出してきた。 辛うじて一回分程度のオイルが残っていたので火を入れてみる…ちゃんと動くね。 週明けからは少しましになるか。 オイルを買ってこないと。
ブラウザ用、Palm用と作ってきた減圧ソフトの Android版。 いわゆる「野良アプリ」です。 Google playで公開しました。
1992年以来、19年ぶりに月が再接近するそうで。
今日は午前中、10:00~13:00の停電。 16:50~20:30が中止になって良かった。
今日も関東か。
13:00~16:00と予定通り。 この時間帯だとライトは必要ないな。 既に日常になりかかってるけど、録画のスケジューリングが面倒だ。 明日は 9:20~13:00か。 16:50࿵…
会社は節電でエアコンの温度設定を押さえているので寒い。 体の冷えはどうということ無いのだけれど、指の動きが鈍いのは致命的だな。
まだ誰も気にしていないようだけど、とんでもない規模の粗大ゴミが発生しているわけで。 阪神淡路大震災の時も問題になっていたよね。
今夜は関東が震源か。
昨日と同じく、予定時刻から 40分後れて 16:00停電開始。 17:00ぐらいに帰宅したのだけど、駅前は既にゴーストタウンのごとく静まりかえってた。 18:00には終了するのかと思ったけど、まるまる 3時間の 19:0…
今週いっぱい、親会社の意向に沿って 15:30終業だとか。 まぁ 公然と早帰りできるのはありがたいが、今日については第一グループが既に停電を実施しているので 第二グループ(15:20~19:00)に属する自…
Android用 Wikiクローンである Wikilinのデータを PCでオフライン編集&バックアップするアプリケーション。
現地入りしたマスゴミなんとかならんのかね。 「今、何が必要ですか?」「全部だよ」 「今、何が不要ですか?」「おまえらだよ」
現状から東海地震へのコンボが決まったら日本終わっちゃうな。