生ハム買ってみた
>生ハム生活【パレタイベリコ・ベジョータ33ヶ月熟成骨付き生ハム原木】 こういう物が存在するというのは知っていたけど、Web上の購入記事が目に入って猛烈に食べたくなってしまった。*1 「4.4kg以上」と書いてあるけど、…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
>生ハム生活【パレタイベリコ・ベジョータ33ヶ月熟成骨付き生ハム原木】 こういう物が存在するというのは知っていたけど、Web上の購入記事が目に入って猛烈に食べたくなってしまった。*1 「4.4kg以上」と書いてあるけど、…
1クリック/週ぐらいのペース。 広告によって単価がかなり違うけど、トータルでジュースが一本買える程度の収益。 手間をかけないならこんなもんか。 全部で三つの広告ユニットを作ったのだけど、まともに稼働しているのは一つだけ。…
>音楽再生時の「スキップ」機能は実際にどれぐらい多く使われているのか? この記事によると、皆さんそれなりに使っているのね。 自分はといえば、全くと言っていいほど使わない。 スキップするような曲は一回再生された時点でレート…
有償サポートを買った連中に配る分の良いけどさ、未だに XPにしがみついている輩には不要だろ。 「IE止めとけ」と大事になったのを鎮めたいのはわかるけどさ、「これからも重大な穴は塞いでもらえる」と言っているのと同じだよねぇ…
interfaceを structに置換しているヘッダ。
ちまたで言われているように Choromeの猿まねにしか見えないけど、別にかまわない。 けど、アクティブなタブの背景がインアクティブなタブの背景やタイトルバーと異なる配色になっているので見た目かなりみっともない…というよ…
基本的に 前回と一緒。*1 cd ~/package/httpd/ rm * wget -r -nd ‘ftp://ftp.riken.jp/Linux/slackware/slackware64-current/sou…
時間も早いし、1本目は実質的に撮影に使えてないのでお代わり。
ひたすらダンゴウオ狙い。
ダンゴウオ限定フォトバトル参戦と言うことで、ダンゴウオ狙いで初福浦へ。 写真を撮れる環境がかなり限られた被写体なので普通に撮っただけだとまず埋もれてしまう。 と言うわけで、APS-Cなイメージャに 100mmレンズ、2倍…
増税からもうじき一月。 税別表記が増えるにつれ、支払いの段になってから思ったより高いことに気がつくことが増えた。 特に 980*1.08=1058のように桁が増えるような場合に感じる。
2010辺りからだと思うけど、メニューを開いたときにマウスカーソルがメニューにかかっているとフォーカスを移動しやがる。 しかも微妙に時間差をおいて。 結果、メニューを開く-キーボードショートカットでフォーカス移動-マウス…
毎年恒例の墓参りツアー 6AM多摩を出発。 圏央道を使って東名に入り、新東名を通って岡崎へ。 155号線を北上して豊田から東名へ。 春日井で降りて、19号線を南下して名古屋市街へ。*1 山本屋本店名古屋駅前店にてかき揚げ…
ビルド中に置換先テキストの編集が出来ないのは微妙だな。 1行処理がめちゃくちゃなのは相変わらず。 正規表現を使ったときに選択範囲がまともに反映されないのも相変わらず。*1 つーか、詳細検索にしろクイック検索にしろくそった…
Visual Studio 2005から 2013に移行して InstallShieldを使わざるを得ない状況になり、調べたメモ。 インストーラの言語を日本語に Organize Your Setup – G…
あぁ 2005までは警告で済んでいたけど、今はエラーにするのか。
ずっと 2005を使っていたので知らなかったけど、2010からインストーラプロジェクトが消えていたのね。 で、InstallShieldの機能限定版を使えと。 大枚はたいた上に個人情報まで搾取され、日本語化すらされていな…
2014年 4月 9日種まき。 サンフラワー タイタン 2014/4/12発芽。 大ひょうたん 2014/04/22発芽。 2014年 4月 12日種まき。 Strelizia Reginae*1 Agapanthus …
Google Adsenseを始めてから六日。 最初のクリックがあった。 1クリックだけだし、大した額ではないけど、具体的な収益があるとやはりうれしいね。
わずかだけど増額。 昨年度の減額分が元に戻った感じ。 まぁ 年度末にあった大型案件*1 で辛うじて通年赤字を免れた状況だからな。 下半期だけで見れば辛うじて黒字を保っていたようなので今が底と期待…しちゃ駄目だろうなぁ
申し込み手続きをして、二日後には一次審査通過。 広告を設置して二日後には二次審査通過のお知らせが。 このサイトのメインコンテンツは blog部って事になるのかな。 ビジター数はウィークデーで 150/日、ウィークエンドで…
いつものようにレンタカーでぶらぶら。
>Nauticam スーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1*1 今までも高倍率のクローズアップレンズは使ってきたけど、常に「使わずに後でクリップするか、使って画質低下には目をつむるか」という判断がつきまとっていた。…
いよいよ最終日なんだけど、昨日までは連日の凪だった海が一変。 1本目は入れなくはないけど、中は微妙だろうし、2本目は入るのさえ…という状況。 今日はヒトデに専念しようと思ったいたので多少うねっていても…とエントリしてみる…
バックライトを使った撮影は一休みし、イトマキヒトデを使う。 いつもは見渡せばいくらでも目に入るイトマキヒトデが今回は全く目に入らない。 なので、一本目の移動時に確保しておいた個体を。
バックライトを使ってのちびゴッコ撮影に試行錯誤。
クローズアップレンズに関しては以前に使っていた物と遜色ないレベルで扱えるようになったかな。
早くも中日。 やはり最低中一週間は欲しいな。
引き続きクローズアップレンズの練度を上げる。
クローズアップレンズが到着し、早速装着。
午後も変わらず凪いでる。
事前に新しいクローズアップレンズを手配しておいたのだけど、メーカーの手違いで明日到着に。 海も凪いでいるし滞在日数も短いのでとっとと使いたかったのだけどね。
当初の予定では 20日から潜りっぱのだったのだけど、予定変更や仕事を入れざるを得なかったりで本日より。 4AM起床、5AMのバスで羽田へ。 6AMの飛行機で 8AMに羽田着。 いつもだったら前日入りしてのんびり行動なのだ…
電卓を起動するのと Excelを起動するのに体感的な差がない。 もちろん、Excelにワークシートを開かせれば相応の*1 の時間を要するけどね。
右から左へ流すだけの在庫商売の売り上げが低迷しているせいか、こちらを巻き込んでの受託開発が増えてきた。 2012年、2013年とソフトを含んだ仕事で利益を出すことで辛うじて赤字を免れている状況だからな。 まぁ 暇をもてあ…
日本語のエラーメッセージを見るとよく意味がわからないけど、ヘッダに書かれている「__drv_preferredFunction(“IsWindows*”, “Deprecated. U…
まんまメッセージのままなんだけど、プリコンパイルドヘッダを使うプロジェクトに Cのソースが含まれていたときにエラーになる。 対応としてはプロジェクトの設定で該当 Cソースに対してプリコンパイルドヘッダを使用しないように変…
VS2005で使っていたディレクトリをそのまま VS2013に持ってきてビルドしたときに発生。 メッセージの意味はわかるのだけど、クリーンやリビルドをしてみても解決しない。 Debugディレクトリを丸ごと削除したらようや…
毎年恒例の追悼ダイブ。 この辺りは既に桜の開花が始まってるな。
XPで開発を行っているとき、リモートでバッグを行うため、ビルド後のイベントにてネットワークドライブ上のフォルダへコピーを行っていた。 ところが Windows7に移行してからコピーがうまくいかない。 どうも、ネットワーク…