Visual Studio 2015
製品版が公開されたので Community版を自宅 PCへインストール。 キーボードからメニューを開いたとき、開かれたメニューにマウスカーソルに重なっているとフォーカスを奪われるのが直ってる(-o-) 素晴らしい。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
製品版が公開されたので Community版を自宅 PCへインストール。 キーボードからメニューを開いたとき、開かれたメニューにマウスカーソルに重なっているとフォーカスを奪われるのが直ってる(-o-) 素晴らしい。
毎度毎度の苦行メモ。 ・Error Listを自動表示しない 「tools – options – project and solutions – always show error …
>Visual Studio Community 2013 – Visual Studio うちはまぁ 開発者一人の企業なんで困らないし、プライベート用にフルパッケージの Visual Studioがあるとう…
今まで使ったことがなかったのだけど、ふと目にとまったので実行してみた。 _countofとすべきところを sizeofと書いてある箇所が数カ所見つかった。 これだけでも実行した価値があったな。
MFCを含まない Express系のエディションだと件のヘッダがないのでビルドできないプロジェクトが。 ただし MFCを使わないのであれば、二カ所ある afxres.hの記述を winres.hに書き換えることでビルドで…
2010辺りからだと思うけど、メニューを開いたときにマウスカーソルがメニューにかかっているとフォーカスを移動しやがる。 しかも微妙に時間差をおいて。 結果、メニューを開く-キーボードショートカットでフォーカス移動-マウス…
ビルド中に置換先テキストの編集が出来ないのは微妙だな。 1行処理がめちゃくちゃなのは相変わらず。 正規表現を使ったときに選択範囲がまともに反映されないのも相変わらず。*1 つーか、詳細検索にしろクイック検索にしろくそった…
Visual Studio 2005から 2013に移行して InstallShieldを使わざるを得ない状況になり、調べたメモ。 インストーラの言語を日本語に Organize Your Setup – G…
あぁ 2005までは警告で済んでいたけど、今はエラーにするのか。
ずっと 2005を使っていたので知らなかったけど、2010からインストーラプロジェクトが消えていたのね。 で、InstallShieldの機能限定版を使えと。 大枚はたいた上に個人情報まで搾取され、日本語化すらされていな…
日本語のエラーメッセージを見るとよく意味がわからないけど、ヘッダに書かれている「__drv_preferredFunction(“IsWindows*”, “Deprecated. U…
まんまメッセージのままなんだけど、プリコンパイルドヘッダを使うプロジェクトに Cのソースが含まれていたときにエラーになる。 対応としてはプロジェクトの設定で該当 Cソースに対してプリコンパイルドヘッダを使用しないように変…
VS2005で使っていたディレクトリをそのまま VS2013に持ってきてビルドしたときに発生。 メッセージの意味はわかるのだけど、クリーンやリビルドをしてみても解決しない。 Debugディレクトリを丸ごと削除したらようや…
XPで開発を行っているとき、リモートでバッグを行うため、ビルド後のイベントにてネットワークドライブ上のフォルダへコピーを行っていた。 ところが Windows7に移行してからコピーがうまくいかない。 どうも、ネットワーク…
自分は未だに VS2005を使っており、Windows SDKをインストールしてアプリを開発している。 で、boostのライブラリを作成すると libboost_XXX-vc100-mt-s-1_55.libってなライブ…
.vcprojの RuntimeLibrary=”X”ってな行がまずいらしいのだけど、プロジェクトを作り直した方が早い。
なんか、VS2005でのビルドにめちゃくちゃ時間がかかる。(Spirit関連のライブラリらしい) Linux 3488-0.log ./bootstrap.sh ./bjam cxxflags=-std=c++11 –…
新しいライブラリが加わった結果なんだろうけど、アーカイブのサイズがえらくふくれたな。 Linux 3277-0.log ./bootstrap.sh ./bjam cxxflags=-std=c++11 –layout…
cURLの Win32向けバイナリパッケージである libcurl-7.19.3-win32-ssl-msvc.zipを Windows7 x64下で使ったときのトラブル。 パッケージに含まれるライブラリを使っていたのだ…
Linux 今回から cxxflags=-std=c++11を指定するようにした。 -std=c++11を指定しているアプリにてリンク時に「boost::filesystem::detail::copy_file」が見つ…