No grammar constraints (DTD or XML schema) detected for the document.
ADKを R14に更新したら出るようになった。 Validationを無効にしても消えないね。 Eclipseのバグでは無かろうか?ってな方法でも警告の位置がファイル終端に移動するだけで消えない。 警告の出ているファイル…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
ADKを R14に更新したら出るようになった。 Validationを無効にしても消えないね。 Eclipseのバグでは無かろうか?ってな方法でも警告の位置がファイル終端に移動するだけで消えない。 警告の出ているファイル…
Android SDK Tools R14付属の AVDでは 4.0をターゲットとしたデバイスを作れるので試してみた。 以前の物より重くなってる? まだ日本語には対応していないのかな? 今まで 2.xしか触ったことがなか…
取引先の会社にて営業をがんばりすぎた結果、技術スタッフの手が足りなくなっているようで。 以前から技術サポート的なことを行ってきた会社なんだけど、ビジネスとして手を貸すことが出来るんじゃないかと根回しの相談が来た。 震災以…
Ice Cream Sandwichに対応するのが出ていたので早速入れてみた。 …今まで通っていたコードが通らなくなりました…_no ライブラリプロジェクトにて switch-caseで R.id.XXXXが使えなくなっ…
所謂 Android 4.0の実機が発表されたね。 docomoからも 11月に発売予定になっている。 136x68x8.8mmなんて化け物じみたサイズの端末に手を出す気はないけどね。 以前から言われていることだけど、仕…
確かにホテルにしろダイビングサービスにしろ私書箱の表記はあっても住所の表記がない。 郵便配達の仕組みがないので住所も…と言うことらしい。
何十年経っても変わらんのは器の問題か。
車に乗るようになって 15年以上。 今日、初めて洗車なることをした。 なんて非生産的な行為なんだ。 自分でやるのは最初で最後だろう。
>Rob Pike – Google+ – I just heard that, after a long illness, Dennis Ritchie… K&Rの Rの人。 最近、訃報…
subversionのサーバ。 /etc/rc.d/rc.svnserve*1 を作成して rc.localで実行するようにする。(./rc.svnserve start) #!/bin/sh # Start/stop/…
libgcalを Windowsで使ったり相当品を作ったりしたとき、https通信を行う必要があるのだけど Windows版の libcurlには必要な証明書が含まれていないために CURLE_SSL_CACERT(=6…
再起動してやったら駄々漏れ状態は解消し、読書しても 30%/日程度。
最終日は普通にレクリエーションダイビング。 情報を頼りにヤシャハゼを狙いに行くが見つからない。
昨日に引き続きキシマハナダイ狙い。 計画やガスも一緒。
6時に多摩を出発し、9時前に熱海着。 9:30発のジェット船にて伊東経由で 10:30大島着。 セッティングして、移動して、タンク運んで等々でエントリは 15時を過ぎる。 今回は 55mの根にいるキシマハナダイ狙い。 ボ…
消費者にとってキャリアが増えて競争になるのは基本的によいことのはずだけど、どう見ても泥仕合だよな。
最近、VC6で作っていたアプリの開発環境を VC2005に移行した。 元々大まかに 2005で手を入れてから 6で確認ってな事をやっていたので大きな問題はなかった。 そろそろ仕上げにかかろうかというところで問題が発生。 …
XMLパーサライブラリである libxml2、xmlCleanupParser()を呼んでグローバルなデータを破棄するようになっている。 それぞれ libxml2を使う LibAと LibBがあったとして、xmlClea…
>米アップル、スティーブ・ジョブズ氏の死去を発表 8月に引退しているわけだけど、Appleの今後はどうなるのだろうね。 Macや iPhoneは買ったこと無いけど、iPodは三台目。
電池の消費量を計ってみたら、それなりに食っている。
先週一週間がんばったけど、案の定注文書はまだ来ていないらしい。 まぁ 期間を決めた分集中して出来たから良いか。 のんびりモードに戻る。
docomoが最後のとりかえるキャンペーンなんてのを展開しているように mova終了まで六ヶ月を切った。 movaを切ってしまうと一点だけ困った点が。 bモバイルの開通手続きが出来なくなる。 正確には固定電話でも可能では…
INONの長いやつを使おうとするとどれくらいかかるのか調べてみたのでメモ。 水中マイクロセミ魚眼リレーレンズ UFL-MR130 EFS60 \89,000 MRS60ポートII \34,000 磁石リング60セット \…
./configure make install
libxml++ 2.34.0が 2.6.1以上を求めているのでパッケージを更新。 slackpkg update slackpkg upgrade libxml2
Object.wait()を Windowsでいう WaitForSingleObject的に使おうとしたら発生。 wait/notifyは synchronized修飾されたメソッド/ブロック内でしか使えないらしい。 …
通勤時は小説を鞄に入れているのだけど、昨日読み終わったまま入れ替えるのを忘れていた。 帰り道が暇だなぁと思い、青空文庫のビュワーを探してみる。 >縦書きビューワ 勧めに従って IPA明朝フォントを設定し、字間は「狭め」、…
9-17時でひたすらコーディングしていたからな。 一通り実装し終わったので週明けたらチェック作業に。
執務室に漂うゴミ臭の元凶になっていたであろうゴミ箱が喫煙室へ移動された。*1 地道な活動が実ったのか、「改善できないなら辞めるから」が効いたのか、他の社員からも意見が出たのかはわからん。 ただ、一番怖いのは「それでも臭う…
「今期の売り上げ、やばいらしいですね」って…おまえ、一応営業の肩書きだろ? 「給料下がるかも」って、おまえは営業職としての給料を辞退する立場だよ。 「口を開けて待っている」のを営業活動とは言わん。 この、給料泥棒が。
問い合わせにはとっとと回答して欲しい。 ペンディングにして進められる他所を進めてはいるけど、それにも限界はあるのだよ。 そもそも、内示が出たと言うから作業進めているけど注文書が来たという話は聞かない…
開発をやる人にしか関係ないけど、デバッグモードを有効にしておくと結構食らう。
バックグラウンドで通信する処理をサービスに移動してしばらく動かしていたら発生。 トリガーとなったのはスリープに入って 15分後に WiFi接続が切れたこと。 で、通信エラーになって AlertDialogを出そうとして件…
>多彩なアプリケーションを高音質で楽しむ Android(TM) 搭載“ウォークマン”Zシリーズ Walkmanとして見た場合、「無線 LANや GPS、加速度センサー等々積んでどうするの?」ってな感じだけど、Xperi…
高山植物を鹿の食害から守ろうだって。 ネットを張ったりしているけど、何故食害が増えたのかは考えないのかね? オニヒトデの食害と同じで場当たり的な対処療法をするだけの自己満足か。
./configure –enable-auth_basic –enable-authn_file –enable-expires –enable-proxy –…
普通種過ぎて図鑑写真を撮ってない種がかなりある。 ダイビング年数が増えるに従って「いい絵が撮れてはいるけど、同定に使えそうな写真はないな」ってのが増える傾向が。 図鑑写真としてみた場合、コンデジで見る物全て撮っていた頃の…
アホか? 「ゴミ箱の中では仕事できません」ってのがそんなに贅沢なのか? 今は戦時中なのか? そんなことを我慢したって誰の得にもならないんだよ。 「我慢している自分、かっこいい」なんてマスターベーションを人におしつけんな。…
AndroidManifest.xmlで指定しているアクティビティクラスクラス(XXX)に引数無しのコンストラクタが存在しないと発生。 Unable to instantiate application XXX: jav…
ここしばらく Java漬けだったけど C++の仕事が入ってしまったのでしばらくお預け。 営業には「現在示されている情報だけでは納期の見積もりだせんよ?」と言っているのに装置類が送られてくる。 まぁ うちは開発で食っている…