Nauticam 5DMKIIIの電池
リークセンサー用は CR2450 オプティカルシンクロ回路用は CR2032 取説には CR2450しか記載されておらず、ハウジングが手元にない状態で予備電池*1 を買うのに困ったのでメモ。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
リークセンサー用は CR2450 オプティカルシンクロ回路用は CR2032 取説には CR2450しか記載されておらず、ハウジングが手元にない状態で予備電池*1 を買うのに困ったのでメモ。
二本目も大川下へ。
ここ数年は三月になってから年明けの挨拶をすることが続いているので、1月のうちに大瀬参り。
128本で、ダイビングを始めた 2005年の 147本に並びそうな勢いで潜っている。 ダイブタイム総計なら 10年で一番だわ。 新しいハウジングの償却を来年の予算に割り当ててるから、2015年は 100本前後かな。
前回同様、島内観光する気にもならんので午前中の直行便で撤収することに。 8:30にチェックアウト、バスターミナルまで徒歩で移動し、8:45の空港行きバスに乗り込めば 9:30には空港に着く。 10:50に石垣を発ち、13…
今回石垣島にて 22本のダイビングを行ったけど、二台持ち込んだ PULSEのうち片方(SN.44xxxx)は 3本にて水温 0.0度を記録。 もう片方(SN:92xxxx)は一度も記録することがなかった。
ラストダイブ。
いよいよ最終日。 明日は午前中に飛行機に乗るので今日は午前中の二本でおしまい。
ヤシャハゼ狙い。
昨日の大雨で水は悪いけど、見下ろす系ならまぁいけるでしょうと。
モエギハゼを狙いに行くが…
海が荒れてきたけど、到着日ダイビングで明日帰る人もいるので気合いで三本目。
最初に石垣島へ来たのは 2007年のこの時期で冬場エリアを潜っているのだけど、しばらく間が空いた上にその後は夏場エリアばかりでかれこれ 7年ぶりの冬場エリア。
午後は普通に海へ。
毎度おなじみのマングローブダイブ。 雲が多めなのが残念。
冬場エリアに移動して、博打ダイブ。
夏場エリア最後はオキナワベニハゼのジャンプ狙い。
ヒレナガモエギハゼ狙い。
8月に 5D MarkIIIを購入し、出番の減った…というか、なくなってしまった EOS Kiss X2。*1 ハウジング*2 とストロボ*3 を含めて埃をかぶっていて、機会のあるたびに話を持ちかけていたわけだけど、この…
ハナヒゲウツボ狙い。
ナカモトイロワケハゼ狙い。
尻尾の黄色いオグロクロユリハゼを見に。
性転換中のスミレナガハンダイ狙い。
本日最後はなんちゃって樹下美人にてガレめくり。
2本目は 6月に綺麗なポリプを見られたダブルアーチへ。
実は24時間営業だとわかったモスバーガーで朝食を済ます。 ホテルの朝食は飛行機の時間的に厳しいんだよね。 準備をしていて気づく。 荷物に BCDが入っていないことに…_no セッティングしようとして気づく。 DINアダプ…
今回は早退で済む時間の便が取れなかったので午後半休にて羽田へ向かう 4時間ほど早い那覇入りなのだけどすでに日が落ち始めており、何かが出来るわけではない 空港で蕎麦を食べてホテル向かう ゆいレールに乗ろうとして改札ゲートに…
いつもよりのんびり気味に家を出て昼過ぎに函館着。 バスで函館駅まで移動し、イカすホールへ向かう。 9*10m=90㎡の 4面と 5mの仕切りに 80枚ほどを展示。 一回りしたらホテルでゴロゴロしていようかと思っていたけど…
今回は外海へソウルストーンの設置に。
今回は帰りにおみやげを買おうと少し早めの 16:30チェックアウト。 日が落ちる前なので道々夕日の撮影スポットをチェック。 空港まで 15分程度のところにある Carrefour – Denpasarにて 1…
いよいよラストダイブ。 ドロップオフを流しつつ、入れそうなところがあると頭をつっこんでみる。
リュウグウベラギンポをもう少ししっかり撮りたいなと思ったのだけど、深度選択を誤ったようで空振り。
いよいよ最終日。 右の浅場探索。 滞在中に一匹ぐらいキリンちゃんを見つけたかったけど、無理だった。
背びれちゃん狙い。
モエギハゼsp狙い。
右の泥地をブラブラ、帰りは浅場をぶらぶら
エントリ直後に気がついた。 ポート交換したは良いが、ストロボ&クローズアップレンズ無しの 100mmのワイド仕様になってる…_no 同時にストロボ&クローズアップレンズ無しだとこんなに軽いのかとも気がついた。 ワイドのポ…