函館ツアー 3本目(Dive 1265)
知人と合流しての二日目。 緑のステージで集中。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
知人と合流しての二日目。 緑のステージで集中。
今回は日数もないし、集中しようという事で引き続きクジメの卵を狙う。
気温水温共に高く、過ごしやすく潜りやすい。 まずはクジメの卵で肩慣らし。
全く情報が入らないけど、予定ではサケの遡上とヒメイカ狙い。
6.7.x系同様に http://www.imagemagick.org/download/windows/ImageMagick-7.0.3-0.zipをダウンロード&展開し、 VisualMagick\configu…
基本的には「[Linux] Raspberry Pi にSlackware ARMをインストールするに沿って進める。 違うのは rc.syslogを潰したぐらいか。 セットアップ用スクリプト: slack_on_rasp…
>Microsoft Visual Studio 2015 Installer Projects お手軽版なので細かい設定を GUIから設定できないのよね。 パラメータ自体は持っているし、頻繁に変更する物でもないので .…
Visual Studio 2015に「Microsoft Visual Studio 2015 Installer Projects」をインストールし、x64アプリのセットアッププロジェクトを作成し、x64な DLLを…
5Dsの系列ではなく、Mark IIIの後継にして 3機種で 40万シリーズか。
エミュレータが起動できない。 Cannot launch AVD in emulator. Output: emulator: WARNING: VM heap size set below hardware speci…
Androidにて DataBindingをパラメータ付き(?) includeを使っているときに発生。 > java.lang.RuntimeException: failure, see logs for de…
仕事 PCが Haswell世代の Core i5-4570(3.20GHz)で、先日新調した自宅 PCが Skylake世代の Core i5-6600(3.3GHz)。 周波数的には若干後者のほうが高いけど、大した差…
ASUSの H170I-PROに Wineows7をインストールしようとしてハマッタ件。 要は「Windows7登場時には USB3.0やら xHCIやら存在しなかったわけで、インストールメディアにドライバ入ってないよ」…
記録によると、今使っている Core 2 Duo E8400機は 2009年に Windows XPで組んで、2012年に SSD導入&Windows 7に入れ替えてる。 今回は Core i5-6600で、さらに長く使…
しばらく前からデベロッパーコンソールにあって、地味だけど便利。 今までは必要になったときに svnから当該バージョンのソースをチェックアウト&ビルドしてクラッシュログを食わせてたわけだけど、これが出来てから apk公開時…
模様替えから半年。 早くもプライベートブランドの安物ベッドのリクライニング機能が死に始めた。 まぁ 姪がジャンプして遊んでたりしてたからね(^^;
自分の勤め先は新横浜。 わかる人はわかるけど、朝の混雑が半端無い。 電車到着後、駅を出るのに 5分とか普通。 会社を立ち上げてから 10年余り、ようやっと重い腰を上げたらしい。 今まで 9時-17時勤務だったのが希望者だ…
Bugzilla/Mailer.pmでメールを送信する部分から飛んでくる例外。*1 data/params.jsonの mail_delivery_methodは初期値が「Sendmail」になっており、特に問題は感じら…
えっ…nullをサポートしないのか…_no そりゃ、全文検索だけならそういう割り切り方はありかもしれないけどさ… ラッパーモードという逃げ道があるようだけど、どうすっかなぁ
数年ぶりに Bugzillaを動かそうとしたところ、件のエラーの嵐。 「cpan -r」でモジュールを一斉更新してみるも直らず。 /usr/local/lib64/perl5/auto/Params/Validate/X…
3.11関係の福祉クラウドファインディング。 知人の紹介で「160万の費用のうち、100万を調達したい」というのを知ったのだけど、かなり胡散臭い。 趣旨自体は理解出来るのでウォッチしていたわわけだけど… 主催者が政治的活…
今年は 7月22日~8月3日の日程で開催。 昨年の不参加で察してもらえたのか、今年は声かけもなかったけど一応告知を。 来年以降は告知もなくなります。 ちなみに不参加の要因は「主催による個展的要素が増えた」というのが主なと…
今まで Androidアプリでは SQLiteを使っていたのだけど、iOSへの移植を機に Realmを使ってみることにした。 早いし、オブジェクト==SQLでの行というのはすごくわかりやすいのだけど、難点もある。 少し前…
例えば食い物。 \500なら食えればいい。 \1,000ならそこそこ。 \1,500なら…と金額に比例してくれればよいのだけど、かなりの低レベルで飽和しちゃう。 これは都内に本店がある XXXの支店等でもかわらん。 たま…
>Slackware 14.2 release notes. Thu Jun 30 22:37:15 UTC 2016 1日付で発表されているね。
10年余で 450本ほど潜ったウェットスーツ。 全体的に薄くなり、両脇を含めて多数の裂けあり。 レンタルの方が暖かそうという意見を否定できない状態。 今回の久米島ツアーを機に買い換えた。 そんなに回数を着るわけでもないの…
リークセンサーのではなく、ストロボのメディアコンバーターの方。 昨日 電池が弱って外部ストロボが発光しなかった件。 NA-5DMKIII購入後、2年弱で 200本強の使用歴なので、今後はそれを目安に交換してゆくかね。
自分は早々に切り上げたけど、ダイビング最終日である昨日の飲み会は遅くまで続いたようね。 今日は撤収日なので機材を乾かしたいのだけど、天気はあいにく。 昨夜らからその状態なので機材は部屋干ししていたけど、やはり太陽が欲しい…
ストロボが不調の自機の代わりに D800を借りてのラストダイブ。 カメラの違いに関してはまぁ なんとかなる。 けど、移動&移動の末に撮っているのを中断させて紹介されるのが同じ被写体とかになってくると脱力するね。 後半は「…
金魚の糞ダイビングにそろそろうんざり気味だったけど、あと 2ダイブの我慢。
ワイド狙いとマクロ狙いで分かれるそうなので、マクロ組へ。
自由課題の写真を見繕う。
1本目に引き続き、お題であるスミレナガハナダイ狙い。
フォトコン半強制参加と言うことでモンツキカエルウオ狙い。
当日出発は久しぶりだな。 午後には到着してしまうし、潜るのは明日から。 何をするかとなれば、部屋飲み。 夜はサービスへ集まってバーベキュー
Xcode7は昨年 9月にリリースされたばかりでネットにある情報は 6以下を対象とした物ばかり。 Swiftに関しても登場から 2年ほどで、参考になりそうな入門記事を見つけてもコードが Objectiv-Cで書かれていて…
ようやっとリリースが見えてきたようで。
WWDC2016の内容を見てからと思っていたのだけど、気に入った物が発表されたとしても発売は秋口になりそうだし、一夏指をくわえて待っているぐらいならと。 「iMacの良い奴を買い、Windows環境は BootCampを…
数ヶ月前にアカウントを作った Facebook。 ぼちぼち「友達」も増えてきたけど、旅先で一度あっただけで「友達」になるもんだから、何時どこで会った人なのか怪しくなり始めてる。 「友達」が 100人とか 200人とかいる…
iPodの代わりにしか使ってないので大したことはわからないけど。 ・通勤時などにガラスの割れた iPhoneをよくみるけど、理由がわかった 嫌がらせとしか思えないほど落としやすいデザインだね。 ・でかい 基本的に両手…