志津川シロザケツアー 川 2本目
午後は川へ。 満潮が 16:00でどんどん水が悪くなっていく中で後回し。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
午後は川へ。 満潮が 16:00でどんどん水が悪くなっていく中で後回し。
今日は昨日と逆で午前中に海のパターン。 うねり具合自体は昨日より弱いようだけれど、浅場で強い分と相殺し足りない感じ。
午後は海へ。 うねりがあってマクロ向きの海況ではないけどがんばる。
昨夜 22:30頃に多摩を出発し、途中 3回ほど休憩を挟みつつ 6:00頃志津川着。
具体案が出てきた。 今からドキドキしてる。 ただ、予算配分を考えると年度内に有給を消化するのがきついなぁ 陸でどこか行ってくるにしても、そもそも予算的に苦しい状態なので厳しい。
カメラ機材は昨夜のうちにばらしておいたので朝食までの時間でとっとと梱包。 朝食後、昨夜から干しておいて生乾きになった機材も梱包。 09:30ホテルをチェックアウト。 2時間半ほどバスで移動してキンタマーニ高原にて昼食。
二日目&三日目はがんばって起きたけど天気いまいちで、四日目に至ってはベランダから様子を見て駄目っぽいので二度寝。 最終日ぐらいは撮るかと朝日を。
ツアーラストは CACTUSでナイトダイブ。
三度 DROP OFFへ。
いよいよ最終日…だというのに初めてのポイントへ。 まぁ TAISAPIの EX地点からさらに西へ流すだけ。
最後はナイト。 コンピュータをつけ直していたら膝に激痛が。 ウニの上に着底してしまったらしい。 自業自得です。
4本目は DROP OFFへクマノミを撮りに。
2本目は昨日見られなかったトガリモエビを見ようと TAISAPへ。
朝一は CACTUSへ。
日程的に三回しかチャンスがないナイトダイブを削って伝統舞踊を見学。 見たくないって訳ではないけれど、食事はコースだし、観光組と一緒なツアーは勘弁して欲しいなぁ
初日ラストは TAISAPIへ。
3本目は沈船へ。
2本目は DROP OFFへ。 マクロも行けるポイントだけれど、今回はワイド中心に。
朝食後、まずは様子見てがらホテル下の CACTUSへ。
成田ではチェックイン時の X線検査が無くなってる。 楽なのはよいけど、「じゃぁ 今までのは何だったの?」感が。 チェックインではいつものごとくもめる。 garudaは「通常の荷物の他にダイビング機材 20kgまで OK」…
いやぁ ネットブックとはいえ L2と比較したら雲泥の差だわ。 常用に耐えられるかとなるとやはり苦しいにしても、現在のようにログの入力や写真のサーバに使う程度なら十分快適。
んーむ、やっぱ使い物にならんよな。 BALIから戻ったら考えよう。
BALI滞在中にハードディスクが溢れる可能性濃厚なので思い切ってみた。 acer Aspireone AOA150-Bb もうちっと早く決断していれば安いところで買えたんだけど、明後日には必要なわけで割高なのを覚悟して近…
1本目は役割を代わる代わるやっていたけど、混乱の元になるので完全に役割分担してしまう。 私距離測る人、あなた角度測る人。 2本目は 1本目で測れなかった第二魚礁-第三魚礁近辺から始め、思いの外順調に進むようになったので …
1回目企画時は「パパッと測っておしまい」という一発企画的だったけど、終了時には「もっときっちりやろうぜ」的な空気になり、今回から仕切り直して本格スタート。 まずはケーソンから始め、浅場に戻ってきて体験ブイから桟橋までのご…
今日はアルティチュードダイビング SP。
ImageMagickの C++ I/F。 画像のリサイズや書き出しをするだけなら GILで問題ない(…わけでもないけど、気にしないことにする)けど、テキストを入れようとして困ってしまった。 というわけで、ImageMa…
浮力が小さい淡水ですらぷかぷか浮く。 Z-240と組み合わせてようやっと浮力 0程度。 アーム付けてかろうじてマイナスって所か。
朝起きると頭痛がする。 それでも朝食を詰め込んでからパッキング。 頭痛は薬で…ごまかせなかったね。 結局、吐いてすっきり。 昨日のバイキングかなぁ? ホテルをチェックアウトし、まずは札幌時計台へ。 まぁ 来たことあるので…
「わざわざ北海道まで来て歓楽街でのバイキングかよ」とは思っていたけど、想像通り。 「歓楽街なので飲みが多く、客数の割に品物の回転が悪い」「閉店時間が迫っていて品物の補給を絞ってる」のダブルパンチであれこれカピカピカサカサ…
最後は浅めのマクロポイントへ。
2本目はエアーズロックというポイントへ。 凪いでないと入れないらしく、水面休息もそこそこにタイミングを計って Go
朝食が 7AM、送迎が 7:20AMという苦しいスケジュール。 食事は 5分もあれば済ませられるけど、排便が何ともね。 バスで 90分ほどかけて積丹半島の余市まで移動。 最初に入ったのは軍艦根というポイント。 聞いてはい…
車で 1時間ほどかけて札幌市街のホテルまで移動し、ウニで有名な店へ。 高いけど、ウニ&イクラ丼と蟹雑炊はうまかった。 テッポウ汁は駄目だわ。 一口でおしまい。
お昼にヒメマスを食し、2本目へ。
新千歳空港より車で 1時間程度、支笏湖へ到着。 初の淡水ダイビング。
土日しか行かれない身としては今日明日しか見に行かれないので顔を出してくる。