ちとテコ入れするか
ProjectNのデータを可視化するアプリケーションが中途半端なところで放置されているので新技術導入という理由をつけて開発を再開してみる。 現実も見えてきたので開発当初考えていたいくつかのフューチャーもサクッと削除。 2…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
ProjectNのデータを可視化するアプリケーションが中途半端なところで放置されているので新技術導入という理由をつけて開発を再開してみる。 現実も見えてきたので開発当初考えていたいくつかのフューチャーもサクッと削除。 2…
PCが起動しないんですけど…と声がかかる。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアッ…
うちのサイトを見に来る人の 6割ぐらいは IE使ってるのだけれど、その 7割は IE8だわ。 で、IE6が 2割に対して、IE7は 1割と。
年内の支出はほぼ固まったので来年の配分を考える。 といっても、1~2月で年間予算の半分を消化してしまうので大したことが出来るわけではない。 例年以上に個人であちこち飛ぶことが増える…つーか、Tecや海外のツ…
間違いなく、学生が趣味で訳したとしか考えられない日本語のマニュアルから元となった英文を想像し、しかるべき日本語文を創造する能力だよな。 KNOWLEDGE REVEWを埋める時はまだ良いとして、EXAMINATIONは死…
昨日やり直した配水管に防寒処理を施す。 吹きさらしだと普通に凍るからね。
オーバーホールに出したレギュレータが戻ってきたけれど…交換したとされる、古い Oリングの内容がおかしいんだよねぇ 実際、「これ、本当に新品なの?」って状態の Oリングが使われてるし。
わずかながら水漏れしている箇所があったので水道工事のやり直し。 仮設したドアフォンの本設置。
>東芝、グロー方式の点灯管を2010年3月で製造中止 我が家の蛍光灯はほとんどがグロー方式点灯管だな。 つーか、自室の蛍光灯はソケットになっていないので壊れても*1 交換のしようがないぜ…_no インターフォンもガタが来…
「何故に『セーム』なの?」とずっと思っていたのだけど、ずばり革製品のセームから来てるんだと。 ナイロンで合成した人工セームが車のメンテ用に使われていて、その吸水性に着目したスポーツ用品メーカーが人肌用に改良した結果がセー…
諦めて新しいのを買うと見つかります…_no スイムタオル発見。
数ヶ月前からインターフォンの調子が悪く、度々鳴らなくなっていた。 先週、ついにウンともスンとも言わなくなってしまったのでカメラ&モニタが付いたドアフォンを買ってきた。 室外機、室内機一台ずつのセットで \16,…
って、600枚近くあるんだよな… あんな裏話を聞いたらまじめに選ばないわけにはいかないよな。 地道に一枚ずつ削っていこう。
今までは屋内の水道から如雨露でやっていたけど、家主から庭の水道を分岐して良しとの許可をもらったので水道工事。 しばらくはおっかなびっくりで使うことになるけど、やっぱ楽だね。 留守中、家人に頼みやすくなるな。
自由部門に 8作品を提出し、8作品がノミネートされ、1作品が「自由部門賞」と「皆川 リエ子」をダブル受賞。 提出した中で一押しだったのでなおさらうれしい。
>『学習』『科学』休刊のお知らせ 小学生の頃は毎月楽しみだったなぁ 休刊とは残念。
最近、付き合いのある開発系の会社からのヘルプ要請が多い。 まぁ こちらとしては楽に金になるから請けるけどさ、商社でまったりやってる技術屋ごときに頼らざるをえないって大丈夫なの?
ジャンクションとか、実装が中途半端すぎるんだよ。
Tec Deep Diver トレーニングダイブ3
Tec Deep Diver トレーニングダイブ3 初 4本。 3本までは装備重量的に想定できたけど、さらに +10kgはどうか???
Tec Deep Diver トレーニングダイブ2 初 3本。 脱着で指を痛めることが多いと聞いていたのでテーピングをして臨む。
Tec Deep Diver トレーニングダイブ1
何百枚だか何千枚だかある 1円玉を消費しようとこまめに使ってはいるのだけれどね。 5円玉も使うので、一回の買い物で使うのは最大 4枚。 買い物をするのは日に 1~2回。 何十年かかるんだ?
もうじき終わりだね。 先週末に計画していた散策ツアーは時期的には正解だったんだな。 また来年。
植え替えをして水をやりつつ撮る気になってみる。
WICを使うために VS2005環境に Windows SDK v7.0を入れたらリンクでエラーが発生するようになった。 KB949009: .lib ファイル、または Microsoft Visual C++ 2008…
とっとと潰しちゃえばいいのに。
追加購入が必要な機材、講習費、実習費で最低 100万コースか。 まぁ コース修了すれば出来ることの幅が広がることは事実なのでがんばろう。 早く景気回復しないかなぁ
水道のパーツを買いに行ったらいろは坂のイチョウが綺麗だったのでカメラを持って戻る。
最後はひたすら泳ぐ。 前回のフロリダは女性が含まれていたのでゆっくりペースだったし、普段も思い切り泳ぐ事ってまず無いのでハイペースでGo!! 大牛岩の周りを大ホールから CCWで小牛岩まで。 大ホールまで戻ったら CWで…
一夜明けて晴れて雲見で潜る。 小牛洞窟にてライン張りの練習。
ロストラインからの回復練習をかわりばんこに。 マイナス浮力に調整したダブルタンクダイバーをぐるぐる回すのはしんどい。 4本装備だとこんな感じなんだろうな。
雲見で一泊二日の予定だったけれど、西風が強くて今日はボートが出られないそうで、初日は田子へ避難。 1本目は 斜面に沿ってラインを張る練習。 雲見よりも張りやすいね。 # ドライスーツのネックシール交換が完了。 # フィッ…
VC10 call “C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\vcvarsall.bat” x86 bjam –toolset…
個人的には「ずっと XPだけでいいよ」なんだけどね。
Ultimate版のインストールを行う。 Proとの価格差 \1,000って、わざわざ分ける必要あったのかね?
んーむ、一日使っただけで不具合がボロボロと。 なんで、「Visual Studio 10」「Visual Studio 2010」の二つできてるんだ? クラスビューのデータがぶち壊れることがある…のは昔からか β2がこの…
昨日とは打って変わっての快晴なので外に出てハゼノキを撮る。
Visual Studio 2010 Jaβ2が出たそうなので自宅環境に入れてみる。 2008まではメニューから標準のヘッダファイルやライブラリファイルの指定をする「VC++ Directories」ってな項目があったの…
良い感じに色づいている庭木。