iPad
展示会に顔を出したら取引先のブースに置いてあったのでいじらせてもらった。 持った瞬間に感じるのは「重いな」という点。 700gなので軽くはないけど、重いと言うほど重くはないのが実際なので、視覚からイメージされる重量がかな…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
展示会に顔を出したら取引先のブースに置いてあったのでいじらせてもらった。 持った瞬間に感じるのは「重いな」という点。 700gなので軽くはないけど、重いと言うほど重くはないのが実際なので、視覚からイメージされる重量がかな…
最近は特に劣化が激しいな。 まぁ 求める物の違いなんだろうな。
世間が騒がしいので少し調べてみた。 デバイスとしてはおもしろいのかな。 MacOS用しか SDKが用意されていないのは仕方ないけど、NDAで縛られるとか所謂勝手アプリは JailBreakしないと動かないとか、やってられ…
>特に企業・団体においての LZH 書庫利用は お勧めしません。 中でも, 上記のようなゲートウェイ形式のみで検疫を行っている場合は, LZH 書庫自体を拒否するようにして下さい。 「親方日の丸ですら相手にしてくれない状…
ベニバナツメクサ、わすれな草、スイートピーの種を収穫。
クストーって名前はよく耳にするけど、もしかして頭の弱い人だった? 「魚に触ってはいけません」なんてのは商業ダイビング指導団体のお為ごかしでしかないから良いのだけど、「撒き餌をして魚たちと親しくなった」って頭悪すぎ。 翻訳…
AFT(=Advanced Format Technology)を採用し、64Mキャッシュ、667GB/プラッタのドライブですな。 クラスタ単位ではなくセクタ単位でパーティション開始位置を指定できるように fdiskを起…
AT&Tは日本で言う「パケ・ホーダイ」を廃止だそうで。 そりゃ、結果的に支払額が同じだとしても使い放題か否かで使い方は全く違ってくるからねぇ 後を追うところが出てくるかな?国内は?
今が全開かな。
甥っ子だからたまの週末で済むけど、実子だったらと考えたら… まぁ あり得ないシチュエーションは考えるだけ無駄か。
釣鐘草が開花し始めた。
>平成22年4月1日から、今お住まいの住宅にも住宅用火災警報器の設置が義務付けられました ってなわけで自治会でまとめ買いしてあったのを設置。 平成~年って表記に出くわす度に調べる羽目になるので西暦表記に統一…
しばらく前から調子の悪い WD15EADS。 空き容量的にそろそろ苦しくなることもあり、戦線から離脱させるべくやりくりを始めたのが昨日。 後は新しいドライブを買ってくればという所まで持って行ったところで定期速度測定のログ…
./bootstrap.sh ./bjam –layout=versioned –without-mpi –without-python link=static runtime-lin…
パッケージを追加 wireless-tools wpa-supplicant ipw220-fw-3.0-fw-2 /etc/wpa_supplicant.confを編集 network={ ssid=”yo…
肩書きがマネージャになったそうだ。 まぁ 一人部署なので出来ることもやることも変わらんわけだが。 死亡時に支払われる額が 200万から 300万に増額されたとか。 受取人は父親になっているのだけど、金に困っているわけでも…
英語版が発売されたのが 1990/5/22だったそうで。 当時は高校入学してポケコンいじっていた頃か。 その後、EPSON PC-486GRを買ってもらい、しばらくは DOS5と過ごし、Windowsは 1993年発売の…
ここ最近、スイートピーを撮っていて「顔っぽいんだけど、撮ってみると顔に見えないよなぁ」と思っていた。
Windowsは LLP64(long longとポインタが 64bit)だけど、Linuxは LP64(longとポインタが 64bit)。 LLP64なつもりで LP64なコードを読むと「何でコレで動くんだ???」と…
弟が中国へ出張ってきてのおみやげ。 度数は 52と大したことはないけど、独特の匂いが凄いね。 日本向けではない杏仁豆腐の匂いを 128倍にしててアルコールを足すとこんな感じかも。 度数の割に飲みやすいからいける人はぐいぐ…
わすれな草にくっついて寝ていた。
PC3200な 256Mメモリ 2枚を Dual Channelで使おうとするとエラーが出る。*1 片方ずつテストするとエラーは出ない。 2.5-3-3-6でアクセスしていたのを 2.5-3-3-7でアクセスするようにし…
一ヶ月くらい前、MySQLを Tritonnプロジェクトの物に入れ替えた。 全文検索の精度向上を狙った物で、結果は上々だったのだけど、その頃からデータベースへのアクセスが妙に時間を食う事がよく起こるようになった。 最初は…
>金星、三日月の上でひときわ明るく 昨日、トイレで用を足している時に見たのはコレだったのか。 今日も見られるらしいからカメラを持ち出してみるか。
一株だけにょきにょき伸びてるなぁと思っていたら、いつの間にか蕾で一杯になっていた。 何故に一株だけ?
グラジオラスの芽が出てきた。 数日前からパンジーとポピーも芽が出ているね。
咲きまくってる。
いつまでも髷を結ってるなよ。
最後はもう一度大川下へ。
昨日に引き続き外海、大川下からエントリ。
ナイトダイブは湾内へ。
ソウルストーンを設置するために柵下から 50mへ。
まだ先方がどこまで本気なのか確認するレベルだけど、久々におもしろそうな仕事の予感。 下手すりゃ泥沼だけど、受注に至らなくてもおもしろそうなネタなので下調べ開始。
本体左側に装備され、メディアを刺すと面一になって刺しっぱなしでの運用を前提としている SDカードスロット。 Linux搭載版ではメインストレージの拡張に使えるらしいけど*1 、Windowsからは単なる SDカードリーダ…
小玉しかないなぁと思って手に取ってみたら、このサイズで \400とはっ(-o-)
Ultimateで 先週入れた Slackwareを上書きしてみた。 いつまでも避けているわけにもいかんし、かといって作業環境をいきなり入れ替えるのも何なのでぼちぼち使う環境への導入試験みたいな。
スイートピーに種ができはじめていた。
暖かい日が続き、春咲きの花がボツボツ満開になってゆく。
今まで 0.22.1というかなり古いのを使っていたので最新版に更新。 # クロスプラットフォーム版のアーカイブを展開 http://getpopfile.org/downloads/popfile-1.1.1.zip #…