setProgressNumberFormat / setProgressPercentFormat
ProgressDialogにてsetIndeterminate(true)な状態で STYLE_HORIZONTALなプログレスバーを作るとバー下部に「0% 0/100」等のみっともない表示が出てしまう。 setInd…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
ProgressDialogにてsetIndeterminate(true)な状態で STYLE_HORIZONTALなプログレスバーを作るとバー下部に「0% 0/100」等のみっともない表示が出てしまう。 setInd…
わかってみればなんてことはない。 Bindと異なる Contextを指定して Unbindを呼び出していた。
JDK7な環境で発生。 JDK6相当(?)な 1.6を設定してやれば OK。 2012/01/04追記 なんか、やたらと引っかかるようなので詳細を。 Eclipseのメニューから「Window – Prefe…
先日入手した Sony Tableもそうなんだけど、16Gや 32Gといった比較的大容量のメモリを内蔵して /mnt/sdcard/に見せている。 で、SDカードを追加するとどうなるか。 /mnt/sdcard2/にマウ…
物は Sony Tabletの Sシリーズ Wi-Fiモデル 16GB SGPT111JP/Sってやつ。 買ったわけではなく、ちとしたことで Sonyさんから頂いた。 最初は珍しがってお偉さん方も使うかもしれないけどすぐ…
JDKと AndroidSDK、Eclipseを全て削除し、再インストールしたら安定した。
図鑑を pdf化したので使い方を考えてみる。 PCでは別段問題はないので IDEOSでどうするか。 とりあえず Adobe純正の Adobe Reader(10.1.0)を試してみる。 不安定 拡大/縮小周りがボロボロだ…
>キヤノン、広角24mm・GPS搭載の「PowerShot S100」を国内発売 P300@Nikonと S95@Canonで後者に半分転んでいたところで S100の国内発売の報が。*1 まぁ 新製品なので値段はね。 こ…
Android SDKを r15に更新してしばらく使っていたら頻発するようになった。 -Xmx512Mだったので -Xmx1024Mにしてみたら起動できず -Xmx768Mにしてみても起動は出来るようになったけれど状況変…
三つある開発環境を R15に入れ替えていくうち、一つでだけ件のエラーが出てパッケージのダウンロードが失敗する。 メニューの Tools – Optionsを選択し、「Force https://……
R14つかえねーと思っていたら、あっさり R15が出た。 R14が 17日付で、R15が 25日付と一週間の命だったか。 致命的だった依存関係周りは大方直っているかな。 ライブラリプロジェクトにて switch-case…
正確には R14に対応した Eclipseプラグイン…なんだと思う。 ライブラリプロジェクト内のクラスを参照しようと F3を押したら普通にファイルが開く…開くが編集不可。 これ、.jarを参照しているから編集不可なんだろ…
ADKを R14に更新したら出るようになった。 Validationを無効にしても消えないね。 Eclipseのバグでは無かろうか?ってな方法でも警告の位置がファイル終端に移動するだけで消えない。 警告の出ているファイル…
Android SDK Tools R14付属の AVDでは 4.0をターゲットとしたデバイスを作れるので試してみた。 以前の物より重くなってる? まだ日本語には対応していないのかな? 今まで 2.xしか触ったことがなか…
Ice Cream Sandwichに対応するのが出ていたので早速入れてみた。 …今まで通っていたコードが通らなくなりました…_no ライブラリプロジェクトにて switch-caseで R.id.XXXXが使えなくなっ…
所謂 Android 4.0の実機が発表されたね。 docomoからも 11月に発売予定になっている。 136x68x8.8mmなんて化け物じみたサイズの端末に手を出す気はないけどね。 以前から言われていることだけど、仕…
再起動してやったら駄々漏れ状態は解消し、読書しても 30%/日程度。
電池の消費量を計ってみたら、それなりに食っている。
Object.wait()を Windowsでいう WaitForSingleObject的に使おうとしたら発生。 wait/notifyは synchronized修飾されたメソッド/ブロック内でしか使えないらしい。 …
通勤時は小説を鞄に入れているのだけど、昨日読み終わったまま入れ替えるのを忘れていた。 帰り道が暇だなぁと思い、青空文庫のビュワーを探してみる。 >縦書きビューワ 勧めに従って IPA明朝フォントを設定し、字間は「狭め」、…
開発をやる人にしか関係ないけど、デバッグモードを有効にしておくと結構食らう。
バックグラウンドで通信する処理をサービスに移動してしばらく動かしていたら発生。 トリガーとなったのはスリープに入って 15分後に WiFi接続が切れたこと。 で、通信エラーになって AlertDialogを出そうとして件…
AndroidManifest.xmlで指定しているアクティビティクラスクラス(XXX)に引数無しのコンストラクタが存在しないと発生。 Unable to instantiate application XXX: jav…
以下のようなクエリを実行すると発生する。 SQLiteDatabase.rawQuery(“select XX from YY where ZZ like ?”,new String[]{R…
Android SDK*1 のインストール時、件のエラーが出て先に進めないことが多々ある。*2 JDKの再インストールで通ることもあれば通らないこともある。 しかしながら、いったん Backで戻って Nextで進むと解消…
Android 2.2より実装された ScaleGestureDetector。 onTouchイベントをこいつへ食わせるだけでマルチタッチでのドラッグとピンチイン/アウトは簡単に実装できる。 が、従来からある Gest…
ListViewの子供はフォーカスについて注意を払う必要があるようだ。
ScaleGestureDetectorのドキュメントには以下のメソッドについて記述があり、API Level8(Android 2.2 / froyo)となっているけど、実際には honeycombにおける Scale…
アクティビティの onCreateでダイアログを作成し、スレッドを起動をして時間の掛かる処理を行い、ダイアログを閉じる処理をしていた。 そこへ setRequestedOrientationを使って画面の回転を制御するコ…
インナークラスのオブジェクトを外から作ろうとすると発生。*1 スーパークラスを呼び出す時点で発生するので原因がピンとこない。 純粋にネームスペース的な関係でインナークラスになっているのなら staticなクラスにして解決…
android.widget.ZoomControlsの拡大/縮小ボタンを個別に有効/無効にしたいときに呼ぶ。 「setZoomOutEnabled / setZoomInEnabledってのがありそうなんだけどなぁ?」…
同一のライブラリをリンクしている二つのプロジェクトで片方のプロジェクトでのみライブラリ部に件のエラーが出る。 調べてみると、エラーが出るプロジェクトのみ「プロジェクトのプロパティ – Java Compile…
TextViewにフォーカスを与えたくて trueに設定してみたけど、フォーカスを得た状態でないとクリックイベントが発生しない…_no よくよく調べてみれば、android:focusableInTouchModeとはそ…
>「ドコモ スマートフォン Xperia ray SO-03C」を開発 ようやっとまともなサイズの端末が出てきたか。 端末だけ買えないかね? そいや、新しい端末が出る度に思うのが「5方向ハードキーを実装した端末が皆無なの…
詳しくは詰めていないのだけど、少し大きめの SQLiteCursor を作ったら OS巻き込んで落ちる。 今回は高速化のためだったのでちまちまやるようにして回避したけど、必要に駆られてだったらかなりションボリな事になりそ…
>放射線測定器・線量計 ガイガーカウンターECOTEST MKS-05用水中撮影用ハウジング いったいどういう用途を想定しているんだろう? 水に濡れるような場所で使う程度なら耐圧 45mなんてオーバースペックだし、海底を…
長いこと使っているトラックボールだけど、最近右ボタンのチャタリングがひどくなってきた。 同型の新品がほしいところだけどオークションで $600なんて値がついているので無理だなぁ かなり前からがたが来ているので別のトラック…
よくわからないのだけど、以下のような処理で XXXX.finalize()が駄目っぽく、10秒でタイムアウト?みたいなエラー。 XXXX xxxx=new XXXX(); try{ foo(); // 時間のかかる処理 …
使う度に closeする必要はない…というか、closeしちゃいけない。 試してみればわかるけど、試す前に悩んだのでメモ。
開始タグ以外を処理しているときに nextTextを呼び出すと発生するけど、終了タグを開始タグにくっつけた「<TAG />」のような書き方をした場合、getEventType()==XmlPullParser…