久米島ツアー 8本目(Dive 1276)
北風が強くなってきて南側へ。 エントリ後、一緒に潜っていた夫婦に問題が。 ご主人のファースト辺りから盛大に泡が。 奥さんはどうして良いかわからず、ご主人も何が起きているのか把握できていない感じ。 そのまま事故られても気分…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
北風が強くなってきて南側へ。 エントリ後、一緒に潜っていた夫婦に問題が。 ご主人のファースト辺りから盛大に泡が。 奥さんはどうして良いかわからず、ご主人も何が起きているのか把握できていない感じ。 そのまま事故られても気分…
白化イソギンチャク狙い。
やはりサンゴをメインに。
イバラカンザシの背景に白化サンゴとか。
東よりの風が続き浅場はうねりがきついね。
白化サンゴは単体で綺麗だけど面白みはないので他の生物と合わせないとな。
それにしてもサンゴの白化がすごいな。
初っぱなから飛ばしてヘルフリッチを見に行ってみる。
午後半休にして羽田へ。 月曜日に函館から久米島へ送った二つの荷物、片方が石垣へ誤配されている模様。 午前中に確認したところ、昨日のうちに那覇へ戻され、今日昼の便で久米島へ到着予定らしい。 那覇入りしてから確認したところ、…
荷物は直接久米島へ。 そうか…東京-久米島が翌日届くのだから、函館-久米島は中一日か。
そして、ラストダイブ。
あっという間に最終日。 ヒメイカを狙いに行く。
凪いでいるので二本目は神社前へ。 半年ぐらい入ってなかったとか。
知人と合流しての二日目。 緑のステージで集中。
今回は日数もないし、集中しようという事で引き続きクジメの卵を狙う。
気温水温共に高く、過ごしやすく潜りやすい。 まずはクジメの卵で肩慣らし。
全く情報が入らないけど、予定ではサケの遡上とヒメイカ狙い。
10年余で 450本ほど潜ったウェットスーツ。 全体的に薄くなり、両脇を含めて多数の裂けあり。 レンタルの方が暖かそうという意見を否定できない状態。 今回の久米島ツアーを機に買い換えた。 そんなに回数を着るわけでもないの…
リークセンサーのではなく、ストロボのメディアコンバーターの方。 昨日 電池が弱って外部ストロボが発光しなかった件。 NA-5DMKIII購入後、2年弱で 200本強の使用歴なので、今後はそれを目安に交換してゆくかね。
自分は早々に切り上げたけど、ダイビング最終日である昨日の飲み会は遅くまで続いたようね。 今日は撤収日なので機材を乾かしたいのだけど、天気はあいにく。 昨夜らからその状態なので機材は部屋干ししていたけど、やはり太陽が欲しい…
ストロボが不調の自機の代わりに D800を借りてのラストダイブ。 カメラの違いに関してはまぁ なんとかなる。 けど、移動&移動の末に撮っているのを中断させて紹介されるのが同じ被写体とかになってくると脱力するね。 後半は「…
金魚の糞ダイビングにそろそろうんざり気味だったけど、あと 2ダイブの我慢。
ワイド狙いとマクロ狙いで分かれるそうなので、マクロ組へ。
自由課題の写真を見繕う。
1本目に引き続き、お題であるスミレナガハナダイ狙い。
フォトコン半強制参加と言うことでモンツキカエルウオ狙い。
当日出発は久しぶりだな。 午後には到着してしまうし、潜るのは明日から。 何をするかとなれば、部屋飲み。 夜はサービスへ集まってバーベキュー
6時起床。 昨日クローズになったおかげで機材をパッキングする必要もなく、のんびり過ごす。 天気も良いし、午後からの仕事を入れていなければ観光でもするのだけどね。 8時チェックアウト。 10時の便で東京へ。 数分違いでバス…
昨日の時点で北風の予報が出ており潜れるか微妙だったけど、今朝の強風で半ばあきらめ気味。 待機状態からクローズの連絡で、やっぱりなと。 昼食だけ食べて機材を乾かしていると宿から「今日チェックアウトの予定になっているけど、ど…
深めの砂地で岩上のゴッコ狙い。
しつこくゴッコとアナダルス。
アオサのゴッコ狙い。
浅場で泡狙い一本勝負。
ライトの水没から頭を切り換えていざ二本目と思っていたら…ドライスーツのネックシールを破った_no 石垣で潜っている時点で「そろそろまずいけど、日程的に函館から戻ってからだな」と思っていたのだけど、駄目だったか。 急遽ネオ…
ゴッコを狙うも、ほとんど見つからず。 ヒガサクラゲに切り替え。
アオサについたヒガサクラゲを狙う。
ゴッコ&アナダルスに戻るもいまいち成果が出ず。 終盤にアオサの気泡を撮ろうとするも、荒れ気味の海で飛ばされてしまっている模様。
シワイカナゴ狙い。
ヤリガジの卵塊を狙いに。
引き続きゴッコ&アナダルス。