ラジャアンパットツアー 17本目(Dive 1313)
あっという間に最終日。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
あっという間に最終日。
リクエストベースでナイトダイブへ。
今日は遠出の日…雨模様だけど…_no
チェックダイブで右へ振ったのもあって右ばかり潜っていたので左側の様子を見に行ってみる。
早くも中日。
恒例のハウスリーフ。
ウォールダイブ。
やや流れがあるポイント。
近場へボートで。
サービスへ戻ってハウスリーフでセルフダイブ。
水面休息を挟んでリーフへ。
引き続き近場へ。
近場へボートで。
サービスへの到着が昼前ぐらいで、落ち着いたらハウスリーフでチェックダイブ。
9:30羽田集合。 朝の羽田行きは普通に 2時間かかるな。 ジャカルタまでは 7時間ぐらい。 バリ行きと大して違わんけど、時差は -2時間。 2時間ほど時間調整し、マカッサルへ。 飛行時間は 2時間ぐらいで、映画一本を見…
来たとき同様、朝一で空港へ向かう。 そのまま会社へ。 離島-那覇-羽田と一日で移動するときは帰宅してそれなりの時間だけど、今回のようなパターンだと体にも楽だな。 惜しむらくは有休が半日つぶれる点か。
飛行機は夕方の便にしたので日中は借りた車で陸観光。 午前中は一週道路をたどって北側をぐるっと。
さてさてラストダイブ。
水面休息時にワイドレンズを再セットアップ。
いよいよ最終日。 結局北側で潜れたのは二日間だけか。 穴にはいるというのでワイドレンズをセットアップしていったけど…エントリしてから状態を確認すると SIGMAの文字が…_no ピックアップの少し前に電池が無くなっている…
最後のガラサー山沖。
あまりにも同じポイントばかりなのであまり入らないところへ行ってみる。
ヒオドシベラの目撃情報を確認しに行くも…いないね。
南側でワイドというと亀ポイントぐらいしか。
1本目はとっとと浅場へ移動したのでクダゴンベ相手に頑張ってみる。
シチセンベラyg狙いでアーラへ。
ピンクのイソギンチャクが綺麗なハマクマノミリベンジ。
モンツキ村へ来たけれど…
今回、鳥島沖に何回入っただろう?
潮がよいらしいので久しぶりのナイトへ。
潜れるポイントがいくつもない。
もはや兼城港近辺しか潜れないらしい。
ゲストが自分とヒデンチガマへ入るのが夢という人だけだったのでそれではと。
内湾は北風でどこも潜れないようなときぐらいしか使わないらしい。
果ての浜の南側へ。
北側は無理だけど、南西の陰からは出られる微妙な風。
引き続き南側の内湾へ。