やられた…
二週間の作業予定を伝えておいたら、いつの間にか半分に切り詰められていて、予備日を入れて最大二週間になっていた。 どうやら、今月の売りに含めたくてそういうことになったらしい。*1 客との打ち合わせ時に発覚して、既にそういう…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
二週間の作業予定を伝えておいたら、いつの間にか半分に切り詰められていて、予備日を入れて最大二週間になっていた。 どうやら、今月の売りに含めたくてそういうことになったらしい。*1 客との打ち合わせ時に発覚して、既にそういう…
いつも通り、8:30頃には宿を出てバス停へ。 10:50の飛行機で羽田へ向かう。 羽田着は 13:30で、運良く 13:40のバスに乗ることが出来、予定より 1時間早い帰宅。 9日間の石垣島ツアー終了。
いよいよラストダイブ。
いよいよ最終日。 最後のモエギハゼ狙い。
アオギハゼ狙い。
宿で 2011年に見つかった巨大珊瑚の話を聞いていたポイント。
アケボノハゼ狙いで深場へ。
いつもとは逆に最後に深場ポイント。 モエギハゼ、ヒドロン狙い。
特定のターゲットは無し。
体験ダイビングと一緒だったので初っぱなから浅場へ。 アオギハゼ狙い。
午前中は日差しあって暖かだったけど、午後は曇りがち。 焼き芋を仕込んで三本目。
ヒレナガスズメダイ狙い。
大阪のショップと奄美大島のショップのスタッフツアーが一緒だったのだけど、後者は以前に奄美大島で潜ったときに使ったサービスにいた人だった。 フラッグテールダートゴビーを撮りに遠出。
セナキルリスズメダイ
アカメハゼ狙い。
モエギ、ハマクマノミ狙い。
たき火で暖まりつつ、焼き芋を仕込んで三本目へ。 アカメハゼ狙い。
ゼブラ狙い。
モエギとヒドラ狙い。 今日も強烈に冷えるな。
ワイド狙い
寒いのでインナー増強としてフリースの上下を調達。 ワイド&スズメダイ狙い。
スズメダイ狙い。
予想以上に水温が低い。 それでも陸上は昨日に比べると日差しがあってダイブマシなんだそうだ。 一応、モエギハゼ狙い。
会社を早めに出て、バスで羽田へ。 21時ごろ那覇着。 寒いな。 前回着た時に目をつけておいたラーメン屋で夕食。 あー、あれだ。 学生やガテン系の人が通う感じ。 ラーメンのセットを頼んだら厳しいところだった。
>高画素デジタル一眼レフカメラ“EOS 5Ds/EOS 5Ds R”を発売 5Dと銘打ってはいるし、5Dmk3の派生モデルとは言っているけど、5D系列と言うよりは 1D系列なんだろうな。 価格も 40万後半と 5Dmk3…
Android One向けに提供され、Nexus 5/6/9向けの開発も進んでいるという話は聞くけど、Nexus7は駄目かな。 2015/03/17追記 ファクトリイメージが公開されてから丁度一週間。 我が家の Nexu…
Androidで「スリープ時に Wi-Fi接続を維持」のオプションには「常に使用する」「電源接続時にのみ使用する」「使用しない(データ使用量が増加)」の選択肢がある。 前二つはわかりやすいし、三つ目も「使用しない」だけな…
リークセンサー用は CR2450 オプティカルシンクロ回路用は CR2032 取説には CR2450しか記載されておらず、ハウジングが手元にない状態で予備電池*1 を買うのに困ったのでメモ。
「氷上恭子の声優が堀江由衣」という呟きに「何が変なの?」と反応する世代がいるわけだ。 そりゃそうだよなぁ
統計では 2割程度が 2.xデバイスなんよね。 3.xは 1%未満なので無視するとして、4以上で 8割を占める。 客観的に見れば 4未満を切ってしまうのは理にかなっていると思う。 最初から 4.x以降で切ってしまえば楽だ…
今回入れるのは cm-11-20140606-UNOFFICIAL-tapioca.zipと出回っている物で、TamsuiCM11ってやつ。*1 元になっている Androidのバージョンは 4.4.3で、所謂 KitK…
SingleTaskと何が違うかと言えば「タスク内の唯一のアクティビティとなるか否か」なんだけど、コレって「そのタスクから新たなアクティビティは起動できない」という事になるのね。 自前のアクティビティを起動しようとして失…
Windows上の共有を Linuxの一般ユーザーからマウントしようと /etc/fstabに以下を追加。 //WIN_SERVER/SHARED /MOUNTPOINT/ cifs user,credentials=C…
沖縄で懇意にしているダイビングサービスのオーナーから「ボートのナビゲーションシステムが死んだときのバックアップとして、直線ナビゲーションが出来るだけのアプリが欲しい。」という要望を受けて作成した Androidアプリです…
二本目も大川下へ。
ここ数年は三月になってから年明けの挨拶をすることが続いているので、1月のうちに大瀬参り。
作者の方が無くなったそうで。 試食版には世話になった。 20年以上前の話か。 当時は今のようにネットが発達しているわけではないので C Magazineの付録で入手したはず。 コレを使って C言語を覚え、後に Turbo…
ちと調べてみると、自分の収入だと全額控除される寄附額は \50,000程度らしい。 結果として、\2,000の負担で \20,000程度相当の品がもらえるんだとか。 少し考えてみるか。
昨年暮れから話を聞くようになった 5.0.2。 いつ降ってくるのかなぁと思いつつ、半分忘れていた。 本日、帰宅したらダウンロードされていた。 結局、5.0.1はトバされてしまったな。