ハクキンカイロ
節電で仕事中寒いので ZIPPOのハンディウォーマーを引っ張り出してきた。 辛うじて一回分程度のオイルが残っていたので火を入れてみる…ちゃんと動くね。 週明けからは少しましになるか。 オイルを買ってこないと。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
節電で仕事中寒いので ZIPPOのハンディウォーマーを引っ張り出してきた。 辛うじて一回分程度のオイルが残っていたので火を入れてみる…ちゃんと動くね。 週明けからは少しましになるか。 オイルを買ってこないと。
今日は午前中、10:00~13:00の停電。 16:50~20:30が中止になって良かった。
今日も関東か。
13:00~16:00と予定通り。 この時間帯だとライトは必要ないな。 既に日常になりかかってるけど、録画のスケジューリングが面倒だ。 明日は 9:20~13:00か。 16:50࿵…
まだ誰も気にしていないようだけど、とんでもない規模の粗大ゴミが発生しているわけで。 阪神淡路大震災の時も問題になっていたよね。
昨日と同じく、予定時刻から 40分後れて 16:00停電開始。 17:00ぐらいに帰宅したのだけど、駅前は既にゴーストタウンのごとく静まりかえってた。 18:00には終了するのかと思ったけど、まるまる 3時間の 19:0…
現地入りしたマスゴミなんとかならんのかね。 「今、何が必要ですか?」「全部だよ」 「今、何が不要ですか?」「おまえらだよ」
現状から東海地震へのコンボが決まったら日本終わっちゃうな。
今日の予定は 18:20~との事だったけど、時間になっても全く気配無し。 19:00になり、「結局、今日も回避?」と思いつつ機器の電源を入れ始めたらブツンと来た。 2時間後の 21:00に復旧。 「計画停電…
いい年の大人が折り紙でマスかくより千倍いいね。
私鉄は昨日の時点でぼつぼつ復旧していたらしいね。 JRも遅れが目立つ物の動き始めてる。 作業が終わる頃には通常運転にまで回復するかな? 町に出てみても特に変わった様子はない。 月曜には今まで通りの生活に戻るだろうな。 被…
ビルがグラグラ揺れだしたので外へ避難。 それでも揺れが感じられる。 10分ぐらいでビル内へ戻ったけど、発生から 30分たっても微妙な揺れが続く。 そこで二発目の大きな揺れが。 これまたやばそうなので外へ避難。 しばらくし…
身近なところではガソリンが上がっているけど、航空機の燃油サーチャージも凄いことになってるな。 4月発券分から倍額だわ。
Adobe Readerを立ち上げたら「新しいのに更新しろ」ダイアログが。 ダウンロードページを見に行くと件の文言が。 百歩譲って「たかが pdfのビューワーに何故にそこまでする必要が?」ってな疑問は捨て置くとして、こう…
夕食の買い物をしたとき、千円札と小銭をいくらか渡した。 「1万と XXX円」と言っていたけど、言い間違えたのだろうと聞き流した。 が、そのまま 9,000円を数え始めるに至って「それ、どう見ても 1,000円札だよね?」…
当然のことながら、マザーボードはそれを当てにして VGA端子を実装するわけだ。 が、現実には GPUを内蔵しないグレードの CPUという物が存在する。 結果、GPUが存在しないにもかかわらず VGA端子だけは存在するシス…
Javaでの開発時に使用する eclipseと C++での開発に使用する VisualStudio、互換性なんて欠片もないので平行して使うのは辛い。 完全に切り替えて使うのならまだしも、C++のコードを Javaに移植し…
とある海外ドラマにて USB接続のフラッシュメモリを示して「Flush Drive」と言っていた。 ところが字幕になると「USB」と*1 …_no あの馬鹿っぽい言い方をこんな所まで持ち込まないで欲しいところ。
Palmアプリの開発をしたときはあちこちで情報の消失が起こっていたけど、Androidアプリは発展途上にあるので欲しい情報がすぐに見つかる。 ただ、Palmアプリの開発環境はすぐに整ったけれど、10年後に Android…
今時「受注しました」「発送しました」しか情報が含まれない通知も珍しいな。 つーか、トレーサビリティ 0な通販サイトを始めて見た。 http://www.biccamera.com/なんだけどね。 まぁ 結果としては 10…
そろそろ手を出そうかと思っていた Android端末をついにぽちってしまった。 せっかくだし Javaも覚えようかしら。
余計なお世話機能に磨きがかかっていやがる。
Intel系の CPUだと下位バイトがメモリの若いアドレスにいるけど、Motorola系の場合は上位バイトが若いアドレスにいる。 思わぬところでこれにはまるときがある。 今回は printf。 「%d」に「long in…
片っ端から 403でお帰り願うように設定を追加。
ビックカメラの時計売り場でで電池(SR616)を入手し、掃除を終えた時計に装着。 腐食の影響でパッキンが痛んでいるので防滴性能が落ちているだろうな。 こまめに掃除しないと。
汗による腐食があるのか、「ねじが回らず、開腹できないのでメーカー送りになります」だとか。 しゃあないので自分で開けてみた。 おぉ 見事に腐食が。 電池は普通に売ってそうな代物なので探してみよう。
バリでお土産に買った「MUSTIKA RATU TOX TEA 」、現地のスーパーでは Rp35,000(\320ぐらい)だったけど、日本にて通販で買うと \1,600もするのか。 一緒に買った「SariWangi Te…
つーか、限りなく下剤に近い気がする… 実際に便秘に悩んでいない限り飲まない方がいいな。
近江兄弟社の「メンターム薬用スティック WRUV」というリップスティックを買ったのだけど、開封時点でスティックの成形がまずいの見て取れ、数回使っただけで崩れて折れた。 どういう品質管理しているんだ?
妹の出産が無事に終了。 2kちょいの女の子で分娩室に入ってから 20分ぐらいで素直に出てきたとか。 弟の所は息子二人なので初の姪っ子か。
一週間日本を離れていただけでかなり冷え込むようになったな。
週末に $や Rpを買う予定の身としては「このまま上がったままで」とか思ってしまう。 円高が続けば回り回って自分の給料が下がるのはわかってるんだけどね。
素直に作ったら GDIベースより遅い物ができあがってしまった。 遅い箇所はわかっているのだけれど、バックエンドが Direct3Dな分、手を入れるのが難しいんだよな。 どうすんべか。 Direct3Dを直接使う方が簡単な…
出産で退職する同僚に皆で商品券を贈ったらお菓子の詰め合わせが返ってきた。 業者に騙されているアホな習慣だ。
仕事場の隣の敷地、昨年までは駐車場だったのだけど現在はビルの工事をしている。 先週辺りで基礎の工事が終わり、いよいよ建物を押っ立て始めた。 今までは外が見えて雨の様子などがわかったのだけれど、もはやそれもならず。 直に日…
動画のプレビューでエクスプローラーが落ちることがあり、デバッガでモジュールを調べてみたらこいつだった。 検索してみると評判がよろしくないようで、「regsvr32 /u lmpgspl.ax」で登録抹消。
どうしようもなく弱い。 中国語の勉強したほうがいい気がしてきた。
駐車場用地を確保するため、庭木の一部を伐採して根っこを掘り起こした。 チェーンソーを用意したけど生木なのであまり役には立たず、もっぱらツルハシでえっちらほっちら。 マメを作りつつ二時間ほど作業。
職場のビルの 1F部分、最近妙な臭いがする。 管理会社にクレーム入れてくれるよう相談してみたところ、感じているのは自分だけみたい。 んーむ、気のせいで片付けるには強烈すぎるんだよなぁ
昨夜、10年ぶりぐらいに MT車を運転した。 エンジンのかけ方がわからなかった…_no 最近の MT車はクラッチを切らないとエンジンがかからないのね。<クラッチスタートシステム@wikipedia ブレーキは試したのだけ…