久米島ツアー 3本目(Dive 1259)
自由課題の写真を見繕う。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
自由課題の写真を見繕う。
1本目に引き続き、お題であるスミレナガハナダイ狙い。
フォトコン半強制参加と言うことでモンツキカエルウオ狙い。
深めの砂地で岩上のゴッコ狙い。
しつこくゴッコとアナダルス。
アオサのゴッコ狙い。
浅場で泡狙い一本勝負。
ライトの水没から頭を切り換えていざ二本目と思っていたら…ドライスーツのネックシールを破った_no 石垣で潜っている時点で「そろそろまずいけど、日程的に函館から戻ってからだな」と思っていたのだけど、駄目だったか。 急遽ネオ…
ゴッコを狙うも、ほとんど見つからず。 ヒガサクラゲに切り替え。
アオサについたヒガサクラゲを狙う。
ゴッコ&アナダルスに戻るもいまいち成果が出ず。 終盤にアオサの気泡を撮ろうとするも、荒れ気味の海で飛ばされてしまっている模様。
シワイカナゴ狙い。
ヤリガジの卵塊を狙いに。
引き続きゴッコ&アナダルス。
引き続きゴッコ&アナダルス狙い。
フォトセミナーの課題は条件的に厳しいので課題とは別にゴッコを狙う。
低水温に体を慣らすのがメイン。
ラストダイブは気泡一本勝負。
イソギンチャク背景のキンギョハナダイ狙い。
いよいよ最終日。 久々の喫水域。
ガレめくり。
浅場で小物を狙う。
いよいよお尻が見えてきた七日目。 砂地で小物探し。
マンタポイントでも下を向きっぱなし。
昨日から南よりの風になって海が若干穏やかに。
ダルマハゼリベンジ。
ヒゲモジャハゼを探しに。
オウギウミヒドラを狙いに。
安定のハオコゼ根。
ちょびっと移動。
相変わらず北よりの風が続き、リーフ内のポイントが続く。
北風が強いときに潜るポイント。
根回りでマッタリ。
ヒレナガモエギを探しにいくも、玉砕。
深めのベラ狙い。
根回りでがっつり。
捜索隊ではなく、動かないチームで。
同じくガレめくりはパスで根回りでのんびり。 歯が痛い。 この痛み方は歯茎が腫れている系だな。 バファリンで誤魔化しておく。
ガレめくりはパスして、根回りでのんびり。
深場行って見るかという誘いがあるも、初日だしのんびりすることに。