バリ島ツアー 23本目(Dive 1218)
初のナイトダイブ。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
初のナイトダイブ。
そのままムンジャンガンで三本目。
引き続きワイド。
今日はムンジャンガンへ。
結果として最後の早朝ダイブ。
引き続き近場。
昨夜、カメラの充電を忘れたので早朝ダイブはパスして充電に当てる。 今日は近場。
沖のサンゴの魚影を撮りにワイドレンズで。
透明度が期待できないので移動。
再び対岸へ。 先日の透明度を期待したのだけど、0mですな。 はぐれるし。
コンパス頼りで沖のサンゴへ。
せっかくムンジャンガン方面へ来ているのでそのまま三本目へ。
引き続きラブアンララン。
ムンジャンガン方面へ。
相変わらず水が悪いハウスリーフの右側を流す。
パールハウスにて。
新規開発のポイントへ。
右をざっと流してから北の散策。 置きの珊瑚礁へ向かうガイドロープが見つからんと思ったら、底引き網でぶった切られるらしい。
一本目の水の良さに気をよくして続いて反対側へ。 キリンちゃん狙いだけど、水悪いな。
対岸でイエロータイルフィッシュとフラッグテールダートゴビー狙い。
3mまではきれいだけど、その先は一寸先は泥って感じ。 まぁ 潮回り的に仕方ないよね。 浅場をちょろっとまわっておしまい。
お次は初めてのポイント。
チェックダイブなのでおとなしく。
毎年恒例の追悼ダイブ。 もう 10年になるのか。
引き続きライトで試行錯誤。
学業のためにしばらく潜っていなかった友人の復帰と言うことで急遽決まった潜り始め。 雪の予報が出ていたのでドキドキしていたけど、夜が明けてみれば軽く雨が降っているだけだった。
セミナーの内容をふまえつつダンゴウオに挑戦。
セミナーの内容を復習しようと用意した最終日。
シンクロ撮影セミナー二日目。 昨夜の講義を念頭にスジメを撮る…予定だったけど、神社前にはほとんど生えてないな。
シンクロ撮影セミナーのお題が出たのでスジメと格闘すること一時間。
水中ライトのモニター会と言うことで、「FIX NEO Premium 2200 DX」を借りてみる。
いよいよラストダイブ。 最後の最後でドジった。 背中に違和感を感じつつも、ドライスーツのファスナーを閉めないまま機材装着。 そのままエントリーして気がつく。 まぁ 水温が水温だし、締め直して再エントリー。
凪いでいるので島の北西まで足を伸ばす。
長かった久米島ツアーもついに最終日。 最終日はパッと見で名前が出てこないのを片っ端から撮ることが多い。
トンバラザシへ。
イマズニへ。
ウーマガイへ。
スミレナガハナダイの子供も綺麗だよと言うことで見に行く。
テック組は本日撤収。
最後は先日も潜った儀間港沖へ。