バリ島ツアー 5本目(Dive 679)
明日の減圧ダイブを予定している SCUBA SLAYERへ移動。 様子を見つつハゼを狙う。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
明日の減圧ダイブを予定している SCUBA SLAYERへ移動。 様子を見つつハゼを狙う。
スミレナガハナダイを含むハナダイを撮りに 40m50分の計画。
明日の減圧ダイブの下見を兼ねて DROP OFFへ。
2本目は沈潜から右に流す。
まずは無難に沈潜へ。
sunariで朝食を済まし、tulambenまで車で 1時間ほどの移動。
6時に多摩を出発し、軽い渋滞に巻き込まれつつ成田着。 ガルーダ独自のサービスとして、観光 VISAの支払いを日本でのチェックイン時にすませることが出来るってのがあり、到着後の時間短縮に。 牛丼を食ってから denpasa…
夏からの景気後退を受けて先行きが不透明だけど、経営陣は割と楽観視しているらしい。 リーマンショックで減額していた分を戻してきたね。 リーマンショック前に支給されていた決算賞与まではさすがに無理だったけど。
週末に $や Rpを買う予定の身としては「このまま上がったままで」とか思ってしまう。 円高が続けば回り回って自分の給料が下がるのはわかってるんだけどね。
素直に作ったら GDIベースより遅い物ができあがってしまった。 遅い箇所はわかっているのだけれど、バックエンドが Direct3Dな分、手を入れるのが難しいんだよな。 どうすんべか。 Direct3Dを直接使う方が簡単な…
秋まきの種がチョロチョロと育ってきた。
チョロチョロ芽が出ているね。
基本クラスへのポインタから派生クラスを復元しようとしてはまった。 BOOST_CLASS_EXPORTでクラスを登録するだけでよいのかと思っていたら、unregistered_cast例外に悩まされる。 boost::s…
スターチスとラベンダーを蒔いて秋まき終了。 リコリスとダイヤモンドリリーの芽が出てきたね。 朝顔&ヨルガオの撤収もしてしまう。
以前インストールした 6.4.4の記事を参考に。
出産で退職する同僚に皆で商品券を贈ったらお菓子の詰め合わせが返ってきた。 業者に騙されているアホな習慣だ。
仕事場の隣の敷地、昨年までは駐車場だったのだけど現在はビルの工事をしている。 先週辺りで基礎の工事が終わり、いよいよ建物を押っ立て始めた。 今までは外が見えて雨の様子などがわかったのだけれど、もはやそれもならず。 直に日…
動画のプレビューでエクスプローラーが落ちることがあり、デバッガでモジュールを調べてみたらこいつだった。 検索してみると評判がよろしくないようで、「regsvr32 /u lmpgspl.ax」で登録抹消。
台風直撃コースということで三宅島を断念するのはわかる。 けどさ、佐渡島の現地サービスではここ数日大荒れで売りのポイントに潜れない可能性が高い&潜れるポイントも濁っているというのを把握しているのに代替ツアーに設定するのはひ…
ラストは大きな根の周りを一周するポイント。
一夜明けて島西部の高瀬に。
本日最後は大間というポイントへ。 戻ってくると日没寸前という出航時間的に船頭集が駄々をこねたんだろうな。 ガイドが船頭を兼ねることに。
2本目は幸福地蔵。
23時に多摩を出発し、関越道を北上して新潟到着は 3時過ぎ。 上越の湯にて 6時まで仮眠をとり、直江津港へ。 カーフェリーで小木港まで 2時間の船旅。 9時には佐渡島上陸。 移動に要した時間は 10時間前後だけど、5時間…
どうしようもなく弱い。 中国語の勉強したほうがいい気がしてきた。
雨の予報が出ていたから撮れないと思っていたけど、大丈夫だったね。
相模原のプールまで足を伸ばしてスキンダイビングの練習を。 御蔵島のイルカを撮りに行くのは今回で三回目になるのだけど、今までまともに撮れたためしがない。 普段はほとんどやることがないスキンダイビングに精一杯で写真はシャッタ…
ようやっと芽吹いてきた。
チラホラと芽が出てきた。 金魚草が遅いな。 土をかけすぎたか。
うぐぅ XMLで NaNを書き出すと読み込めない…_no テキスト的には環境によって「nan」「1.#QNAN」なんてのを書き出しているけど、読み込み時に有効な数値*1 として認識せず、パースエラーの例外をとばしてくれる…
なぜか今日が 17日の金曜だと思っていた。
早くも発芽していますな。
1.44から入った新版。 -DBOOST_FILESYSTEM_VERSION=3として切り替える。 v2にあった wpathは pathに typedefされてる。 wpathを使っていたコードはどうするか調べてみると…
call “C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat” bjam –toolset=msvc-8.0 &#…
ネモフィラ、白花かすみ草、矢車草、金魚草の種を蒔いた。
アリウム、リコリス、ネリネを植えた。
./bootstrap.sh ./bjam –layout=versioned –without-mpi –without-python link=static runtime-lin…
駐車場用地を確保するため、庭木の一部を伐採して根っこを掘り起こした。 チェーンソーを用意したけど生木なのであまり役には立たず、もっぱらツルハシでえっちらほっちら。 マメを作りつつ二時間ほど作業。
職場のビルの 1F部分、最近妙な臭いがする。 管理会社にクレーム入れてくれるよう相談してみたところ、感じているのは自分だけみたい。 んーむ、気のせいで片付けるには強烈すぎるんだよなぁ
昨夜、10年ぶりぐらいに MT車を運転した。 エンジンのかけ方がわからなかった…_no 最近の MT車はクラッチを切らないとエンジンがかからないのね。<クラッチスタートシステム@wikipedia ブレーキは試したのだけ…