時計の電池交換
ビックカメラの時計売り場でで電池(SR616)を入手し、掃除を終えた時計に装着。 腐食の影響でパッキンが痛んでいるので防滴性能が落ちているだろうな。 こまめに掃除しないと。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
ビックカメラの時計売り場でで電池(SR616)を入手し、掃除を終えた時計に装着。 腐食の影響でパッキンが痛んでいるので防滴性能が落ちているだろうな。 こまめに掃除しないと。
汗による腐食があるのか、「ねじが回らず、開腹できないのでメーカー送りになります」だとか。 しゃあないので自分で開けてみた。 おぉ 見事に腐食が。 電池は普通に売ってそうな代物なので探してみよう。
1.45からコンストラクタ周りの修正が入ったかな?
call “C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC\vcvarsall.bat” call bootstrap.bat bjam –…
./bootstrap.sh ./bjam –layout=versioned –without-mpi –without-python link=static runtime-lin…
最後は湾内に。 電池は交換したのだけど、入ってすぐに X2用のメインストロボが残念なことに。 サブのストロボでがんばる。
一夜明け、ニシキフウライウオをしっかりと押さえるためにもう一度外へ。
あの子、図体の割に実質的な定員が 4人と小さかったからな。 次はもうちっと余裕のある子を採用して欲しいところ。
泊まりなのでナイトダイブ。
体力的な面もあり、2本目は湾内と外でチーム分け。
少し早めなれど、2010年の潜り納めに大瀬崎までやってきた。
今まで ujis(euc-jp)で保存をしていたけど、思い切って utf8に切り替えることにした。 まずは保存済みのテキストをダンプして文字コードを変更。 mysqldump -u root -p –data…
GILを使って画像を縮小したとき、左端の 1ピクセルが上から下までゴミで埋まっていた*1 のだけれど、いつの間にか消えてるね。 GIL自体はずっと同じ物を使っているので boostか gccのバージョン依存だったのかな?…
機材の洗い方が適当なのであちこち腐食が凄いわ。 自分で洗って船便か、EMSで受け取り後に洗うかだな。
袋田の滝から南下すること 1時間弱。 竜神峡へ到着。 とりあえずダムの方を見に行く。
そのうち見に行こうと思っていたところへ紅葉が見頃&天気も良いらしいと言うことで急遽決行。
住所氏名を書くのすら億劫だ。
バリでお土産に買った「MUSTIKA RATU TOX TEA 」、現地のスーパーでは Rp35,000(\320ぐらい)だったけど、日本にて通販で買うと \1,600もするのか。 一緒に買った「SariWangi Te…
つーか、限りなく下剤に近い気がする… 実際に便秘に悩んでいない限り飲まない方がいいな。
>Cyproideidae Amaryllis sp. いわゆるヨコエビの仲間ですな。 深度 20mぐらいのスポンジガーデン(sponge gardens.)というポイントで普通に見られるとか。 バリで見られるホテイヨコ…
「独自の電子送り状システムに乗ってください」という誘いをシカトしていたら、社員を引き上げてバイトに集荷させるようになったね。 集荷頻度も落ちて、荷物が並びっぱなしだよ。 上層部も本気で他業者への切り替えを検討するようにな…
よくわからないけど解消してしまった低速病、復活してきたな。 空き容量が 10%を切って苦しくなってきた頃に現れるのかね? 置き換えちゃうのが吉かな。
メンテナンスのためサーバの電源を落としたはいいが、終了後に起動しない…_no 全く絵が出ないので電源を疑って交換してみたけど、効果無し。 絵が出ないならビデオカードかぁ?と交換してみたら無事に起動した。 壊れたっぽいビデ…
近江兄弟社の「メンターム薬用スティック WRUV」というリップスティックを買ったのだけど、開封時点でスティックの成形がまずいの見て取れ、数回使っただけで崩れて折れた。 どういう品質管理しているんだ?
日本を離れていた先週、月曜日に PCがトラブっていた模様。 幸い、ある程度の知識がある人間だったのでセーフモードでは動作する PCから週次会議に使用されているノート PCにデータを移して仕事をこなしていたとのこと。
妹の出産が無事に終了。 2kちょいの女の子で分娩室に入ってから 20分ぐらいで素直に出てきたとか。 弟の所は息子二人なので初の姪っ子か。
一週間日本を離れていただけでかなり冷え込むようになったな。
一夜明けて朝食を済まし、チェックアウト。*1
ラストダイブは現在開発中というポイントへ。
2本目は前回きたときにも潜ったマグローブポイント。
昨日のモエギハゼ撮影はいまいちだったのでリベンジ。
再びすこし移動してやはりワイドのポイントへ。
少し移動して砂地のワイドポイントへ。
初っぱなは menjanganまで移動して深場にいるモエギハゼを狙う。
tulambenを 5AMに出発し、3時間ほど車に揺られてバリ島北西部へ。 Mimpi Resort Menjanganにチェックインしてとっとと海へ。
TULAMBEN最後はLIBERTY WRECKで半ナイト。
クローズアップレンズ捜索も兼ねてもう一本。 まぁ 自分は浅いところで待っているんだけどね。
TULAMBEN最終日は SCUBA SLAYERの深場へ。
引き続き SCUBA SLAYERにて半ナイト。