EXILEうぜぇ
横浜に来るだけでもうざいのにビジネス街にチンドン屋とか勘弁してくれよ。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
横浜に来るだけでもうざいのにビジネス街にチンドン屋とか勘弁してくれよ。
2/6の高確率で不良品をつかまされるので注意。 スペーサーがひん曲がっている*1 、電源が入らない*2 、再起動を繰り返す*3 、フロントパネルの USBコネクタが機能しない*4 等少しでも怪しいと思ったら初期不良を疑う…
しばらく減圧ダイビングと離れていたのでリハビリ的な。
2012から入れ替え。 マウスによるオペレーション以外は眼中にない感じは 2012と同じ。
かなり前からガタが来ていて、たまに応急処置をしてダマシダマシ使っていた代物。 思い切って交換することにした。 30年ほど前の代物なので、そのまま交換できそうな物は見あたらなかった。 仕方がないので雰囲気の似たものを買って…
サッシのクレセント錠が逝ってしまったようなので交換作業を。 二本のネジで取り付けられているのだけど、何も考えずに両方を外した瞬間…スコーンとサッシ内で何かが落ちる音が。 どうやら、雌ねじは固定されていなかったようだ。 調…
「android:inputType=”number”」とかやると数値しか入力できないイメージ。 実際、これだけだと数値しか入力できない。 けれど、追加で「android:digits=̶…
getChildFragmentManagerを通じて追加した Fragmentから startActivityForResultを呼び出しても Activityの onActivityResultが呼び出されるだけで、…
行きつけのコンビニが閉店してしまったので非常食のカップ麺に手を出した。 開封した時点で「麺の色ってこんなんだっけ?」「乾燥紅ショウガなんてあるの?」 お湯を入れ、蓋を開けると…なんか微妙な感じ。 腐った系の臭いはしないの…
雪だるまにカメラを向けたらちゃんと顔として認識した。 おもしろい。
会社最寄りの新横浜駅にはみどりの窓口が無く、会社帰りに八王子駅の緑の窓口へ行くことに。 当然、タッチでの入退場は出来ないので駅員のいる通路へ行って suica定期を見せて出入り。*1 窓口へ行って「suicaが使えなくな…
函館ツアー中、コンビニで買い物するのに suicaを出した。 なぜか読み取り出来ない。 機械の不調かしら?とその時は現金で精算。 翌日も同じ調子。 手持ちの suica自体に問題があるのかもと suicaの使用を断念。 …
「2月が期末だから…」「3月が期末だから…」という案件が重なってバタバタ。 有給の消化は来月末にまとめて行うことになりそうだ。
当初は飛行機の時間までホテルなり空港なりで時間をつぶそうかと思っていたけど、タクシーは思ったより高いし*1 、かといって雪の中スーツケースを引いてバス移動は嫌だしという事でレンタカーを手配。 四駆指定、保険、ガス代込みで…
いよいよ最終日。
浅場でゴッコ狙い。
ゴッコ狙い。
トンネル掘って自宅へ接続するのだけど、どうにも一定時間か何かの条件で切られる感じだな。 ちなみにシェルは問題無いっぽい。 調べてみると、プロトコルの制限をかけているところというのは結構あるらしい。
置物ではないので当たり前ではあるのだけど、ハナイトギンポのペアは位置関係が変わってしまい狙った写真は撮れず。
前浜へゴッコ狙い。
後半戦スタート。 函館は朝からわりと荒れた天気。 それでも臼尻まで行くとかなり落ち着く。 海況的に入れなくはないのだけど、ターゲットがマクロに寄ってきているので落ち着いて撮りたく、一回休み。 大沼公園でも行ってみる?とい…
ハナイトギンポの抱卵を撮りに。
ヒトデの群れを撮りに。
オニカジカの卵保護を狙うも、離れてばかり。
アマモを撮りに。
前浜正面方向。
特にターゲットを定めず前浜左方面へ。
ダンゴウオsp.を狙う。
神社前でワイド狙い。
二本目は普通にホテイウオ狙い。 エントリ直後にドライグローブの水没が発覚。 はめなおして事なきを得る。 1本目の最後あたりにコンピュータがピーピー鳴っていると思ったら、2本目は水に入った瞬間鳴り出した。 エンリッチを使っ…
7ヶ月ぶりのドライスーツ。 11ヶ月ぶりの低水温装備。 先月との水温差 -20度以上。 これはかなりのストレスだわぁ おまけにオーバーホール明けのレギュレータは組み方滅茶苦茶だし。 一応ホテイウオ狙いだけど、ドライスーツ…
今回は完全に雪の季節のなので前日移動。 あとの予定があるわけではないので多摩を 10時に出発するのんびり行動。 前回は ANAだったけど、今回は直前に決まった都合上 JALにして株主優待券を使う。*1 函館まで 1時間ち…
自分は両方を耳から外した時に手がかからないネックストラップタイプのイヤホンを愛用している。 数年に一度くらいの頻度で断線するのでその都度買い換えているのだけど、最近は物がないね。 こいつだけはパナのを愛用しているのだけど…
getQuantityStringを使って単数形/複数形/ 0のテキストを呼び分けるというのは良くある状況だと思う。 この時、単純に「%d」を一つ使うだけなら問題ないのだけど、「%1$d %2%s」等引数の位置を指定する…
IWICImagingFactory::CreateDecoderFromStreamに IStreamを食わせた時に発生。 IStreamは CreateStreamOnHGlobalで作って、JPEGイメージを Wr…
Dark系のテーマを使っていると発覚しないけど、Light系のテーマを設定したとたん明るい背景に明るいテキストが表示されて問題があることがわかる。 結論から言えば LayoutInflaterが参照している Contex…
今まであまり意識したことがなかったけど、C++11で書かれたコードを移植する機会があって難儀した。 autoやら nullptrやら細かいところで便利になっている程度は良いのだけど…ラムダ式がやっかいだ。 いや、使い出し…
現在自宅にてセカンダリモニタとして使用中。(機種別情報:L557) 最近、上から下まで 1ピクセル幅で輝度が低下によると思われる線が存在していることに気がついた。 そろそろ購入から 10年近いものな。 使用時間で 13,…
DIOをオープンする関数の宣言はこんな感じ。 #ifdef _WIN64 FBIDIOAPI HANDLE WINAPI DioOpen( LPCSTR lpszName, DWORD fdwFlags ); #else…
社内サーバのハードウェアを入れ替えようと試行錯誤。 クリーンインストールした環境だと動くけど、既存の環境だと動かない。 デバイス自体*1 は認識しているのだけど、ネットワークデバイスとして出てこないのはなぜだろう? クリ…