闘鶏
枚数が多くて後回しにしていた写真を整理した。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
枚数が多くて後回しにしていた写真を整理した。
以下、操作方法を含むかなりの量のテキストがモーダルダイアログで表示され、「全部覚えろっていうんかい!!」的な。
うざいこった。
ここのところ毎週のように母親が弟宅へ通っている。
新 500円玉が作られる要因となった硬貨である。 キムチの国へは行ったことがないし、重量調整の加工もなされていないのでおつりにでも紛れ込んでいたのだろうけど、500円損してるなぁ
ちょうど寝入ったところだったのに…うぐぅ
原因はわからないけど、Excelのファイルが部分的に破損してた。 バックアップから正常な物を取り出して復帰。
人生を謳歌したいなら、いない方が良いって。 子供の遊びじゃあるまいし、覚悟がないのなら産み落とされた方が迷惑だ。 独りで生きて、独りで死ね。
触ってみたいなぅ
アルトが壊れてから四ヶ月。 ようやっと次が来た。
昨日、夕方になってから気がついたのであった。
満月が綺麗で風もなく、花の付き方も良かったのでベランダで奮闘。
おめでとう。 敵認定だ。
同僚の娘さんがかかったらしい。
日に日に変化しているはずなのに、ある日突然気がつく。
2008からのアップグレードだけど、あからさまに重くなってるな。
何十も開花しているけど、受精して種が育っているのは数割しか。
最近は会社にて自分宛にかかってくる電話について「仕事に関係ないと判断した時点で放置する」という対応をしているのだけど、今日の相手は 5分以上延々と話してたな。 大抵は 1分もしないうちに気づいて切っちゃうんだが。
粗悪度が増したなぁ
中敷きが限界っぽいのはわかっていたけど、雨漏りしてるわ。 まだ半年なのになぁ
こんな中を帰りたくないな…
植物系は撮れるうちに撮っておかないと。
アサガオに付いてた。
最近は海で写真を撮っても図鑑調べてまで同定するのさぼっていたので少しやる気を出してみる。
「これ以上伸びなくて良いよ」とぶった切った先端を土に刺しておいたらしっかりと根付いた。
いや、男かわからんけど。
そういう顔してる。
走行距離 66,468kmと。 週末に納車予定だけど、かなり走ってるなぁ 型式は V-H32V。 初年度登録は H9と、アルト同様 10年選手。 3年ぐらいはもってくれると良いな。
今まで赤ばかりだったのだけど…
自作アプリで iEPGを取得し、録画のスケジューリングをしているのだけれど…
盆中に引けを取らないくらい電話が鳴らない。 コレはまずいよなぁ
数時間前に渋谷でゲリラ豪雨があったそうだけど、現在新横浜で発生中。 この中を帰りたくないなぁ 新宿まで 5Dを物色しに行こうと思っていたけどやめとこ。
7月頭に種を蒔いているので、ちょうど二ヶ月ぐらいか。
ラストダイブは再び桟橋下へ。
ネジリンボウが出ているとのことで第一魚礁の方へ。
スタッフが手狭なので客だけで潜ってくる。 第三魚礁での口内保育をもう一度と思ったけれど…
中日の締めはナイト。 第三魚礁から桟橋下を流す。
第三魚礁-桟橋下辺りのムチカラマツ林を探索。
早朝ダイブはパスして昼前から。 第三魚礁から桟橋下を流す。
テンジクダイ系の産卵を見物しに再び桟橋下へ。