‘isfinite’ was not declared in this scope
何故か特定のヘッダを includeしたときだけ*1 エラーになるのよね。 調べていったら、最終的に cmathを読み込んでいる場合だった。 Cでは isfiniteは math.hで defineされているのに cma…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
何故か特定のヘッダを includeしたときだけ*1 エラーになるのよね。 調べていったら、最終的に cmathを読み込んでいる場合だった。 Cでは isfiniteは math.hで defineされているのに cma…
>DFI HYBRID P45 ION-T2A2 LGA775+P45なシステムとAtom N230+IONなシステムを一枚のマザーボードにまとめた物だとか。 切り替え機やハブを内蔵している点がおもしろい。
冬を越す前にチューリップの芽が出てきちゃった。 このまま越冬できるのだろうか?
なんというか、草食動物に失礼だと思うぞ。 いくら政策で子供を増やそうとしても、あんなのばかりが増えるんじゃ逆効果だろうなぁ ニホンシュウリョウなう…みたいな。<既に死語?
1本目同様アルミタンクの感触を確かめる。 確かに体を動かした時にスチールタンクより暴れるな。 外海だとエントリ前にステージタンクを配置しておくと流されそうで怖い。 そもそもそういう状況では配置しないようにすべきなんだろう…
アルミのステージタンクを使って配置&装備、減圧停止のエミュレーション等の練習。 ステージ&回収は楽になるね。 減圧停止についてはスチールでも苦にならないのでどちらでも。 マスク無し移動の練習を行う。 落ち着くまでに要する…
クリスマスツアーということになっているので毎年恒例のサンタを見に第三魚礁へ。 3本装備だけどコレと言った練習は無し。 エキジットしてからステージタンクを外す時、中指を切った。 いったいどこへ引っかけたのだろう?
ダイブ 4は修了したので、リーダー役として減圧のシミュレーション等を行う。 マスクの交換、マスク無しでの移動を行う。 Dive5を想定して 12分ごとに深度と残圧を記録してみるけど、かなり気をつけていないと記録し損ねるな…
Tec Deep Diver トレーニングダイブ4
中古のノートを買ったら、改造済みの三流品だったよ…_no やっぱ、中古は物を確認できない限り買っちゃ駄目だわ。
会社にて、自分用のマウス&キーボードは自腹で用意しているけど、普通は支給品をそのまま使い続ける。 自分が入社する前から 10年近く連綿と使い続けられているマウスなんぞ、ソールがすり減ってもはや下腹をこすっている。 さすが…
って、んなわけあるか(^^; どうも、問い合わせ番号が間違っているか重複してるかしてるっぽい。 出荷日が「2009/10/29」とかなってるし、配達店が大阪だよ。 明日になっても到着しなかったら問い合わせてみよう。
連休間近はやる気がない。 連休を挟んでの作業が嫌なんだよね。
HDD移植で済ませられるように中古の同型品を手配してしまう。 昨年 10月に新品で買っているから、\3,600/月ぐらいの負担か。 ネットブックで 24時間運転なんてやってりゃこんなもんかね。
最近、明け方になるとファンの音で目が覚めることがチラホラ。 さすがに辟易してきたので手を入れることに。 ばらして調べてみると、ファン自体ではなくファンの振動によって風洞が鳴いているみたい。 これ、設計が甘いんじゃないかな…
昨日収穫した種、乾燥させる前にしてもブヨブヨしてる。 収穫するには早かったんだろうけど、あのままにしておいても駄目だったろうな。
12月に入っても青々していて「越冬しちゃう?」とか思っていたけれど、今週に入って最高気温が 10度を切る日が続くとさすがに駄目っぽく。 凄い勢いで葉が落ちるし、茎自体も萎びた感じであからさまに元気なく。 年内はもう時間と…
./configure –with-extra-charsets=all –with-mysqld-user=mysql –prefix=/usr 5.1系への移行を考えないといかんな…
ProjectNのデータを可視化するアプリケーションが中途半端なところで放置されているので新技術導入という理由をつけて開発を再開してみる。 現実も見えてきたので開発当初考えていたいくつかのフューチャーもサクッと削除。 2…
PCが起動しないんですけど…と声がかかる。 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした。 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアッ…