そろそろ刈り入れ時
初期に出来た種がようやっと良い色に。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
初期に出来た種がようやっと良い色に。
アサガオの枯れ葉かと思ったら…
アキバオーの類で買ってきた無線マウス。 USB経由で充電が出来るのだけれど、過放電でバッテリ(Ni-MH)が死んでる。 結果、データは無線で飛ばすけど給電に USB接続が必要という間抜けな状態に。
さんざんな結果だった模様。 下期は契約額を見直すと春に言われているけど、やっぱ下がるかなぁ? 下がるんだろうなぁ 昨年まで順当に支給されていた決算ボーナスが今春には消えて、実質値下がりしていたけど、下期には本体にザックリ…
わすれな草&釣鐘草も芽吹いてきた。
後半に突入。
来月から復活か。
陸では大丈夫でも圧がかかるととたんに動きが悪くなる。
実際に計る練習。 普段持たない物を持つと駄目だなぁ 最終的に全て回収されたけど、コンパス無くすは、スレート無くすは、ボロボロだわ。
ProjectN初日と言うことでまずはリールの練習から。
23日に蒔いて、27日夜にそれなりに伸びているので、三日で芽吹いたのか。
朝からのんびりムードの中、宿を出る。
温泉でゆったりしてから夕食。 明日は潜らないので速攻で酒が入る。
前回のガッツリツアーと同じく二本目は飛島沖へ。
ガッツリツアーと言うことで、期間限定ポイントである飛島沖 part2へ。
帰宅してみると月が綺麗だったので 500mmを持ち出してみる。
五連休と週末に挟まれた二日間じゃ急ぎの仕事を片付けるだけだな。 何気なく手元の PCでデフラグを起動してみると…真っ赤だ。 バックグラウンドであちこちチェックし始める。
釣鐘草、わすれな草、スイートピー、大輪桔梗、ストロベリーキャンドルの種を蒔く。 チューリップの球根も五種ほど買ってきて植える。
コンパスやトレー等々。
トッポの慣らしついでに五色沼を見てくる。