イヤホンを新調
一ヶ月前に新調したばかりだな。
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
一ヶ月前に新調したばかりだな。
ちっとも仕事が進まない。 帰ってとっとと寝たい。
昨日に引き続きアテンド。
微妙に日が出ていて風も穏やかだったので水滴の写真など。
先週に引き続きアテンド。 来ようと考えている人は大方先週来てしまったのか、今日の来場者は少なめ。
種を蒔いてからほぼ 2週間。
どんより曇り空かと思ったら、西の方は晴れてるね。
ヨルガオの葉に付いていた。
何も考えないとただひたすらに遅いクエリを量産することになる。
一度判断が下ったら、10年スパンでしょ
そちらの都合で一方的に契約を破棄する場合の話なんだから違約金を払う側なんだよ?
海の予定は未定なれど、次回の構想を練る。
アナログからデジタルへ切り替えようと開発の話が回ってきた。
リテールパッケージはとっくに消えていたけど、代理店における DSP版の在庫が尽きたそうだ。
吸い出すのを忘れていた。
OSPER前桟橋、湾内右端浮き桟橋の位置関係によりごろた沿いのデータを微調整
パラパラと降った後、太陽が顔を出して蒸し風呂を作り出す。 梅雨明けも近いかな。
通勤時は何とか持ちこたえたけど、傘無しは辛い程度には降り出したな。 今日は健康診断で午後から外出しないといかんのに…
昨日に引き続きアテンド。 週末しかこられないからね。
アテンドしてきた。
桔梗咲きの方を中心にぱらぱらと芽生え始めた。
1台目を買ってから 3年。
雨が続きますなぁ 梅雨だから仕方ないけどね。 水源にも降ってるのかしらん?
一昨日蒔いた朝顔の芽が出始めてる。
双葉が開くと殻も取れる仕組みか。
昨日で第一四半期終了。 依然として厳しい状況が続く。
今日は朝顔を二種と桔梗を。
母艦で再現しないとロギングロジックを組み込んでは動かすと言うのを繰り返す羽目に。
現在のハードウェアを考えたら当然出来ることなんだけど、2003年モノだからなぁ ハードウェアの制約なのか、ソフトの問題なのか、んーむ…
三回目となる今年の開催は 7/3~15の二週間。 今日はキャプションの板を作成したり、写真の配置を決めたり。 皆でわいわいと文化祭のノリだよね。
週中から暇を見ては植え替えを進めてた。
ダブルタンク装備でのレスキュー練習&シナリオ演習。
大川下へ
三週目だそうで。
\95/$で推移している現状に \100/$換算で出した数字の端数を切って「値引き」と言っちゃうんだものなぁ
内容はともかく、ボリュームがそれなりにあったのでそれなり。
出かけに仕掛けた isoファイルを DVD-Rへ焼いてアルファ版とする。
画像とテキストを登録して、BGMの調整をするだけで一晩かかるとは思わなかった…_no もう起床時刻だよ。
写真の並びとテキストは大方終わったかな…というか、きりがないのでおしまい。
>コダック、「コダクローム」の生産を終了 まぁ 銀塩は小学生時代に少し使っただけなので特にこだわりがあるわけではない。