終了するにはコマンドQを押します
Macの Chromeを終了しようとコマンド+Qを押すと件のメッセージが出て終了できなくなった。 コマンド+Wを押そうとして間違えて終了してしまうことへの対策らしいが、余計なお世話。 Chromeメニューの「終了する前に…
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
Macの Chromeを終了しようとコマンド+Qを押すと件のメッセージが出て終了できなくなった。 コマンド+Wを押そうとして間違えて終了してしまうことへの対策らしいが、余計なお世話。 Chromeメニューの「終了する前に…
積丹半島で鮭の遡上狙い。 そろそろ交換を考えていたネックシールが裂けた…_no 1cm程度で止まってくれたのでバンドで止めて対応。 かなり寄れるらしいので 20mmで挑んだけど…駄目だ。 寄れるんだよ。 寄れるんだけど、…
Supprt Libraryは 28.0.0が最後になり、AndroidXなるものに置き換わるらしい。 Android Studio 3.2にはマイグレーション機能があるので試してみた。 基本的にはうまくいくようだけど、…
APKの配布サイズを劇的に減らせる App Bundleだけど、現状では OBBファイルには対応しない模様。 FYI: About Android App Bundles
gradleプラグインを 3.1から 3.2に変更すると Databindingで生成される XXXXBinding.javaにクラス名でなくパッケージ名をインポートする import文が出るようになる。 どうも、dat…
ラストダイブはギンオビイカ再び。
エントリも困難そうな荒れ方だけど、天気も良いし風も大して吹いていないので外で飲み会。 好天に引きずられて飲み過ぎ、夜の飲み会はパス。
まぁ 昨日の時点で決まっていたようなものだけどね。 機材のセッティングを詰め、お好み焼きパーティーからの飲み会。
きれいなクジメ卵塊や発眼から間もない卵塊やら。
クジメ卵塊を狙った後はギンオビイカ。
クジメ卵塊に挑戦。 イメージを練ってから挑まないと撮っただけになりがち。 午後はクローズ。
おかげでカモメの群れがすごい。
ヒメイカ産卵狙いだけど、空振り。
ヒメイカ稚イカリベンジ。
ヒメイカ産卵狙い。 浮遊物多めだったけど、お掃除頑張った。 産卵直後のきれいな卵塊。
赤目のヒメイカを狙う。 卵の表面がきれいではないのでイマイチシャープに仕上がらないんだよな。
ヒメイカ卵塊と赤目ちゃんに挑戦。
ヒメイカの稚イカに挑戦。 ちょこまか動いて辛いなぁ
SMC-2の実践投入。
初日の一本目なので体と目の慣らし。
クローズ続きで一気に最終日。 発眼直後ぐらいのクジメ卵塊やスジアイナメと思われる卵塊。
このバージョンから io周りが大きく書き換わって、ビルドエラーになっちゃう。 幸い古いコードも残されているので「#include <boost/gil/extension/io/jpeg_io.hpp>」だっ…
chmod u+s /sbin/mount.cifs
昨夜のカラオケ大会を引きずりつつ美国へ。 昨日はクローズだったと言うだけあって海はニゴニゴで雨雲も迫ってるので 1本だけボートダイブ。 次回は積丹ブルーを味わいたいね。 札幌まで戻り、一泊して東京へ。
海の中も少しわかったので 1本目より自由な行動。 コケギンポをメインに。
ニセコに前泊して杯へ。 初めてのポイントにセルフダイビングと言うことで写真をがっつり撮るぞという感じではないな。 キンギョの糞ダイビングを肯定するわけではないけど、お金払ってガイドと一緒に潜るというのは意味があると思う。
朝食を済ませて旭川にある旭山動物園へ。 アザラシに始まり、ペンギン、ホッキョクグマ等地元の動物園では見られない動物をメインに。 たっぷり五時間ほど歩き回ってから旭川空港へ。 次は冬に来られるかな? 今回はホンダのハイブリ…
朝一の飛行機で女満別へ飛ぶ。 レンタカーで網走まで走り、オホーツク流氷館へ。 生クリオネでテンションを上げつつ -15度の世界を体験して震え上がる。 紋別までの道中で適当に昼食を摂ろうと思っていたけど…何もないな。*1 …
>スーパーマクロコンバージョンレンズ SMC-2*1 昨秋に 1ダイブだけ試したけど、価格もあってイマイチ踏み切れなかったので再び借りてみての作例。 アマモの葉。 ヒメイカの卵。 ヒラハコケムシ。 ホタテの稚貝。(縦の方…
ラストダイブって気合いだけが空回りするのか、良い結果が出ることが少ないよな。
いよいよ最終日。 ホタテの稚貝を狙うはずが…
ヒメイカの産卵を狙うも…
SMC-2は再びヒラハコケムシをターゲットに。 飽きてきたらミズダコをばしっと。
ホタテの稚貝。 良い個体は中層での撮影になるなぁ たまに視野に入ってくるヨコエビ君。
撮影の難易度は上がるけど、SMC-2が見せる世界はすばらしい。 SMC-1も捨てたもんじゃないけどね。
販推面を中心に攻める。
早起きして支笏湖へ遠征。
SMC-2を使ってホタテの稚貝に挑む。 ヒラハコケムシより撮りやすいな。
アマモの泡を本格的に狙う。
アマモの泡を狙いたかったのだけど、うねってそうなので陸撮を。