FILE_SHARE_DELETEと FILE_FLAG_DELETE_ON_CLOSE
CreateFileでファイルを作成したはいいが、何らかの事情で削除が必要になることがある。 CloseHandleして DeleteFileで良さそうにも思えるけど、これをアトミックに処理する方法がない。 そんな時は …
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
CreateFileでファイルを作成したはいいが、何らかの事情で削除が必要になることがある。 CloseHandleして DeleteFileで良さそうにも思えるけど、これをアトミックに処理する方法がない。 そんな時は …
SavedState ViewModelを導入後、ProGuardをかけたアプリが落ちるようになった。 どうも、ViewModelの作成に失敗している模様。 いちいち -keep classを書いていっても良いのだけど、…
GoogleAnalyticsが 10月までの命らしいので FirebaseAnalyticsを組み込んでみたら…数日で BANされた旨のメールが届いた。 調べてみると、Firebaseをデフォルトの設定のまま使うと広告…
とりあえず他バージョンのシステムイメージを指定して AVDを作成。*1 %Profile%\.android\avd\Nexus_5X_API_15.ini中の target=android-16を target=and…
google-services.jsonは app/直下に置くという決まりらしいけど、プロダクトフレーバー毎に切り替えたい場合はどうするか? 調べてみるとファイルを自動でコピーする系のちょこざいな対応が見つかるけど、少な…
appの build.gradleにsourceCompatibilityと targetCompatibilityを記述しても警告が消えない。 android { … compileOptions { sourceCo…
Google Driveの Android API廃止が迫ってきたので REST APIに置き換えている中、Android 4.0.3の端末でエラーが。 Play serviceは 16.1.xを使っているのだけど、どう…
appの build.gradleに無視するように記述。 android { … packagingOptions { exclude ‘META-INF/DEPENDENCIES’ } … } DEPENDENCIES…
https://github.com/gsuitedevs/android-samples/tree/master/drive/deprecationを参考に Drive APIの更新をしていたのだけど、com.goog…
AndroidHttp.newCompatibleTransport()としているところを new NetHttpTransport()に。
今時の Windowsは標準で sshを持っていて、さらにはオプションで sshdもインストール可能なのね。 sshdのインストール自体は簡単なので良いとして、公開鍵認証を有効にするのにはまったのでメモを。 C:\Win…
リモート PCは Windows10で動いており、今時の Windows10には標準で OopenSSHが乗っているので楽。 ローカル PCの 5556と 5557をリモート PCの 5554と 5555へ転送するように…
文字通り /etc/ssh/sshd_config中の件のオプション指定は指定する必要が無くなったと。
Android Studioを 3.3にアップグレードして pluginが 3.3.0、gradle-wrapperが 4.10.1になったタイミングで発生。 layoutで使うスタイルを valuesで定義している中で…
# mount.cifs ~略~ mount error(9): Bad file descriptor Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.ci…
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/ より jdk-11.0.1_linux-x64_bin.tar.gz をダウンロード。 wget -r -…
少し前に WordPress 5.0.1への自動更新がなされたタイミングかな? 投稿の編集画面が所謂 WYSIWYGな物に変わってた。 とりあえず放置していたのだけど、使いづらいことこの上ないので元に戻す方法を調べた見た…
今日は麻生港からボートを出す。 暇つぶしでキタユウレイクラゲを撮る。 今日もスカかなぁとあきらめ気味なところでトド来たー が、一発で終わってしまい、暇つぶしに戻る。
8月から計画していたトドツアー。 札幌から一日掛けて移動してきたけど、初日はスカ…_no 今シーズンは今日が初らしいから人慣れしていないかなぁ 暇つぶし。
ラストは漁り火の下で潜るナイトダイブ。 まぁ 一灯だけなので期待したほどでは無いけど、撮り方は悩むね。 ナイトで周り真っ暗なので漁り火で照らし出される何かを考える必要があるのだけど、多数のグループでゴチャゴチャなのでなか…
せっかく借りたので一度はセミドライスーツを体験してみようとジャケットタイプの BCDを借りて潜ってみる。 手首と足首のサイズが合っておらず、リストベルトで締めても水の出入りが多い。 特に首周りは水が入る度にヒヤッとして具…
ZEROがモニター会を催していたのでドライスーツのレンタル料を浮かそうとセミドライを借りて見るも…今回はドライ前提でハーネスで潜っているのだった…_no 普通種を狙う。 スヌートで狙ってみたり。 SMC-2で狙えそうな獲…
勝手がわからんので、ひたすらスヌート撮影。
前日に札幌組と羽田で合流し、レンタカーを飛ばして現地入り。 準備もそこそこにバーベキューで盛り上がる。 そして初の八幡野の海。 今回はスヌート撮影に使える MG350SSの海デビュー。 陸だと 10cmも離すと発光体の形…
Kotlinすら覚えはじめなのに Coroutineを試行錯誤しているのだけど、stable少し前に deprecatedになって stableでは廃止されている予約後を使ったコードがあふれていて困る。 とりあえず引っか…
あっという間にラストダイブ。 機材を干してから皆で観光へ。
風がよろしくないので近場でお茶を濁す。 海底にたむろしているコバンザメの集団は見物だけど、100mmじゃ撮れないね。
珊瑚をちょろっと撮って。 ハナヒゲウツボを。
ハゼを少々撮った後は SMC-2の世界へ。
SMC-2の南国デビューなので試行錯誤。
17時頃奄美大島空港を出て、宿に着いたら 19時。 バタバタと支度してナイトダイブへ。 ナイトは甲殻類が狙い目なのだけど、砂地の小さい根を狙う感じでイマイチだね。 時間的に遠出できないから仕方ないか。 最後は水面に映り混…
たまに思い出したように Kotlinの導入を試みているのだけど、Realmオブジェクトを取得すると不正な物が返ってきて落ちる。 結果から言うと昔必要だった「apply plugin: ‘kotlin-kapt…
熱心に卵保護する個体は 3歳だか 5歳だか。 週末に向けてあわただしく荷物の発送を。
函館へ戻ってきてアイナメの抱卵狙い。 ビビリの個体なので小道具登場。 卵そっちのけで泳ぎまくる個体。
Macの Chromeを終了しようとコマンド+Qを押すと件のメッセージが出て終了できなくなった。 コマンド+Wを押そうとして間違えて終了してしまうことへの対策らしいが、余計なお世話。 Chromeメニューの「終了する前に…
積丹半島で鮭の遡上狙い。 そろそろ交換を考えていたネックシールが裂けた…_no 1cm程度で止まってくれたのでバンドで止めて対応。 かなり寄れるらしいので 20mmで挑んだけど…駄目だ。 寄れるんだよ。 寄れるんだけど、…
Supprt Libraryは 28.0.0が最後になり、AndroidXなるものに置き換わるらしい。 Android Studio 3.2にはマイグレーション機能があるので試してみた。 基本的にはうまくいくようだけど、…
APKの配布サイズを劇的に減らせる App Bundleだけど、現状では OBBファイルには対応しない模様。 FYI: About Android App Bundles
gradleプラグインを 3.1から 3.2に変更すると Databindingで生成される XXXXBinding.javaにクラス名でなくパッケージ名をインポートする import文が出るようになる。 どうも、dat…
ラストダイブはギンオビイカ再び。