バリ島ツアー 24本目(Dive 1402)
ラストダイブはジョーフィッシュのジャンプを撮りに…と思ったらヤマブキハゼのジャンプ? ジョーフィッシュ自体は珍しくないのだけど、年中ジャンプしているのはここだけだよねぇ
孤独に歩め。悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
ラストダイブはジョーフィッシュのジャンプを撮りに…と思ったらヤマブキハゼのジャンプ? ジョーフィッシュ自体は珍しくないのだけど、年中ジャンプしているのはここだけだよねぇ
ベラはきれいなのだけど、寄り切れないよねぇ この辺りは違った撮り方をしてみたい。
昨日に引き続きムンジャンガンエリアへ。 カエルアンコウ三連発。 エンマゴチの眼は良い味出しているよね。
最終日の早朝ダイビング。 透明度は相変わらず。 イッポンテグリのチビちゃんは寄り切る前に逃げられてしまった。 イカリナマコの上にはウミウシカクレエビが。
コンシボリガイを見つけて刺さっていたらはぐれてサポートガイドと Exitすることになったよ。反省。
アオギハゼの白抜きはあまり撮ったことがない気がする。 背びれちゃんはなかなか良いのが撮れない。
昨日近場のポイントへ入ったグループによるとハウスリーフ並みの透明度だそうで。 残りの日程はシークレットベイかムンジャンガンの二択が無難ということでムンジャンガンへ通うことに。 んーむ、以前より砂地のハゼが減った気がする。
昨日も水が悪かったけど、更に悪くなったハウスリーフへ早朝ダイブ。 ブラックスピアーのチビちゃんを見つけたけど、証拠写真しか撮れなかったな。
ウミウシ図鑑の表紙を飾っているのが出て刺さる。
2本目はボートでピクチャードラゴネット一本勝負。 雨で水が濁っており、目印の根を見つけるのに手間取る。
本日はシークレットベイへ。 低水温が予想されるのでフードベストを装備。 ヨコシマエビのペアが。
早朝ダイブ。 あまり良くない水の中、シマカスリハゼの黄化個体を発見。
ベニハゼは似たような撮り方が定着しちゃってるので打破したいところ。 ピグミーパイプホースはもう少し違う角度から撮りたいのだけどなかなかね。
マーメイドゴビーを狙いに行ったらマジェスティックもいたね。 今回は面子的に同じポイントは避けるだろうから一人行動で粘らせてもらった。
無難に背びれちゃんから攻める。 シダメルはなかなか難しいな。
南国っぽい色彩をバックにクリスマスツリーを。 FACE イソギンチャクモドキカクレエビは背景によっては点の集まりにしか見えないな。 これもアウトフォーカス。 これにてトランバンでのダイビング終了。 昼食後に西の果てまで車…
あっという間にトランバン最終日。 今日はドロップオフを攻めることに。 ニシキフウライウオは普通種。 ポリプを引っ込めず上手に隠れるウミタケハゼ。 何故かつながって移動するヒュプセロドーリス。
クサイロモウミウシは緑が美しいね。 この子はキリンちゃんの同属? これもリクエストしておいたヨコエビの仲間。
トゲツノメエビの写真がイマイチだったのでリベンジ。 サンゴの出す粘液に掴まっているトウモンウミコチョウ。
早朝ダイブは無しで。 トゲツノメエビをリクエストしたら普通に出てきた。ペアで。 はさみを前に出しているのが威嚇なのか?