機器の最近のブログ記事

ファクトリーイメージが公開されたそうで。
Factory Images for Nexus Devices - Nexus Files for Developers — Google Developers
そのうち降ってくるだろうけど、綺麗さっぱりして焼き直してしまうのも視野に入れておくか。

ちなみに grouperというのはデバイス名で、ファクトリイメージの配布ページに書かれている nakasiというのは ROMの名前なんだと。
3G版は tilapia / nakasigになる。

CardViewを使ったアプリを Android 2.3.4の端末で動かしたときに発生。
いろいろ試した結果、CardViewのプロパティに android:foregroundに「?android:attr/selectableItemBackground」を指定していたのが原因だった。
これが使えるのは API11、Android 3.0からだった。
API11未満 *1 の時は「?selectableItemBackground」を使うと。


*1 : 下限は 9になるけど、今回の案件では android:minSdkVersion=10なので気にする必要はなかった。

同僚が機種変更して不要になったのをもらった。
tipoより若干古い機種なのだけど、古い機種なりに遊びようがある。
週末はこれをいじってすごそうかな。

昔は 1時間ほどで公開されていたけど、最近は 90分はざらだし、2時間以上かかるときもある。
もうちっと何とかならんかなぁ

SlidingTabLayoutを用いて複数のフラグメントを切り替えるようにし、複数のフラグメントから共通で処理するメニューについてそれぞれのフラグメントにて onCreateOptionsMenuで inflateするようにした。
すると、現在選択されていない他部に属するフラグメントのメニュー項目までメニューに登録されるようになってしまった。
これを素直に解決しようとすると、フラグメントの onCreateOptionsMenuにて現在アクティブなタブを見て地道にやるしかないか?
今回は全てのタブについて共通な処理だったので素直にタブの外に出して逃げた。
これが一部のタブ間でだけ共通とかなるとどっちにしろ泥臭い処理をせざるを得ないか。

最近、拙作の Androidアプリはデータのバックアップ先に Google Driveを使うようになっている。
最初は特定のファイル名で上書きしていくというのを考えたのだけど、Google Driveは同名ファイルの存在を許容する仕様になっているのでこの方法はうまくないと言うことになった。
次にファイルを作成したときに得られる識別子を保存し、識別子に基づいて内容を上書きしていく方法になった。
これはこれでうまくいく。
が、同名ファイルは許容するけど、本当のファイル名とは別に見かけのファイル名というのが存在していて、newOpenFileActivityBuilder/OpenFileActivityBuilderを用いたときや Windows上で Google Driveアプリを動かしたときなどに表示されるのは見かけのファイル名だったりする。
hoge.xmlを二つ作ったときに見かけのファイル名は hoge.xmlと hoge(1).xmlだったりするわけだ。
識別子でアクセスする分には問題ないのだけど、問題は識別子から見かけのファイル名を得る方法が見あたらないという点。
どうやら、後から作った方が~(1)、~(2)という感じで命名されていくようなのだけど、識別子からは hoge.xmlという本当のファイル名しか得られず、アプリケーションからユーザーに「あなたが編集している hoge.xmlは hoge(1).xmlですよ」と言えない状況。
見かけのファイル名を編集しても本当のファイル名は影響を受けないってのも困る。
まぁ 見かけのファイル名が複数存在できそうな感じでもあるので難しい所なんだけど、何か良い方法がない物だろうか。

ちなみにメタデータを編集してタイトルをユニークな物に変更すると見かけのファイル名も変更される。
なので、Google Driveアプリ(Windows,Android,...)からのリネームはしないようにして、アプリの方にタイトルの変更機能を実装する運用で逃げるしかないかなぁ

Android One向けに提供され、Nexus 5/6/9向けの開発も進んでいるという話は聞くけど、Nexus7は駄目かな。

2015/03/17追記

ファクトリイメージが公開されてから丁度一週間。
我が家の Nexus7にも降ってきたぞ。

Androidで「スリープ時に Wi-Fi接続を維持」のオプションには「常に使用する」「電源接続時にのみ使用する」「使用しない(データ使用量が増加)」の選択肢がある。
前二つはわかりやすいし、三つ目も「使用しない」だけならわかる。
が、「データ使用量が増加」ってなんだ?
前々から不思議に思っていたのを調べてみた。
結果、「SIMを使って行うデータ通信量が増える」という事らしい。
設定によって Wi-Fiを優先して使うけど、Wi-Fiが使えないときは 3Gなり LTEを使うので通信料が増える可能性があるよと。

リークセンサー用は CR2450
オプティカルシンクロ回路用は CR2032
取説には CR2450しか記載されておらず、ハウジングが手元にない状態で予備電池 *1 を買うのに困ったのでメモ。


*1 : バキュームバルブを装備し、今後は LED点灯状態が増えるだろうからね。

統計では 2割程度が 2.xデバイスなんよね。
3.xは 1%未満なので無視するとして、4以上で 8割を占める。
客観的に見れば 4未満を切ってしまうのは理にかなっていると思う。
最初から 4.x以降で切ってしまえば楽だったのだろうけど、わざわざインストールしてくれた 2.xユーザーを切り捨てるのはなぁ
いつ切るかは難しいところ。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.0.3

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち機器カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはダイビングです。

次のカテゴリは健康/一言です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。